29 1月, 2013

月船deワークショップ vol.10

本日のワークショップは、「穴のあいてない天然石にワイヤーをかけてペンダントにしましょう」でした。
今日は5人のお客様が参加されました。その中のお一人が、天然石以外のものをお持ちになりました。それは、メキシコに住むお友達のお土産だったという人の頭部の形をした土器の破片です。メキシコの露店で買われたものだそうで、果たしてそれがレプリカなのか、はたまたテオティワカン遺跡の盗掘品なのかはわからないそうです。(ちなみに、現在は遺跡からの出土品の本物は国外持ち出し禁止だそうで、税関などで見つかったら刑務所行きだそうです。メキシコ旅行される方はお気をつけて…。)
また、買ってから20年も眠っていた石を持参された方もいらして、5人5様の素敵な作品が出来ました。皆さん初めて体験される方ばかりで、私の参考作品を見ながら「私にできるのかなー」と最初は半信半疑でしたが、作業が進むうちに「楽しい、これハマりますね…、ワクワクします」と口々に喜びのお声をいただきました。
また作りに来てくださいね。
おひとりだけ早退されたので、写真を取り忘れまして残念。
左から、土器の破片+ラピスラズリ、オレンジ色が美しいカーネリアン、
透明感が美しい水晶、玉虫のような不思議な光を放つラブラドライト。

26 1月, 2013

月船deワークショップ vol.9

樹皮はタワシでよくこすって水洗いし、
干して乾燥させています。髪留めとネコの
他は私の作品。 
今回は、木を削ってつくる”木のコトリ”の初めてのワークショップ。材料はケヤキの樹皮。自然とはがれ落ちた樹皮を使うので、木にも負担をかけません。

参加されたのはYさん。軍手に切り出しナイフ握って作業開始。特に形を決めずに手の赴くままに削ります。形が見えてきたら、そのイメージに近づくように仕上げていきます。
サンドペーパーで表面をなめらかにしたあと、みつろうハンドクリームなど(ホホバオイルやオリーブオイルなどでもいい)を塗ると、木の持つ色合いが出てきます。そして最後に目(お好きな天然石か、メタルビーズが選べます)を入れて完成!
初めて木削りされたそうですが、出来上がりはこの通り、かわいい髪留めが完成しました。コトリは1時間程で完成したので、もうひとつ、今度はネコに挑戦。
その時そばに居合わせたタロット占いのステラさんと私とで、削り終わったYさんの作品にあれこれ口出しして、ワイヤーと天然石のデコレーションを加えることに…。そして、かわいいチャームが完成しました。

25 1月, 2013

映画「レ・ミゼラブル」

〜たまにはロードショウ・キネマ大羽〜

今までセリフを普通に言っていたのに、いきなり歌い出すミュージカルが苦手(というか入り込めない)で、ミュージカルの舞台は見に行ったことがない。

そんな私を友人が、早めの誕生日プレゼントとしてミュージカル映画「レ・ミゼラブル」に連れていってくれた。
いくら評判いいと言っても、やっぱセリフの途中でいきなり歌うんやろ?と100%疑いのまなこで映画館へ。
しかし、予想(映画には入り込めないだろーなー、と予想)に反して、何だか良かった。
セリフの途中でいきなり歌い出すという不自然さもなかった。なぜなら、最初から最後までずっと歌っていたから…。


迫力の映像に音楽(歌)がとてもマッチして、上質のオペラを見ているような気分になる。何と言っても出だし(巨大な船を囚人達が引くシーン)がイイじゃないですか〜。出だしからいきなりハートをワシづかみ状態。掴みはオッケー、まんまと映画に入り込んでしまった。

たった1個のパンを盗んだ罪で19年間も投獄された男が、釈放後一夜の宿をとった教会で再び盗みをしたところを、神父の温情によって罪をまぬがれる。それを境に男は改心するのだが、罪人は罪人のまま変わらない、と信じる警部の執拗な追跡に苦しめられ…。というストーリー。そこに、男が最期を看取った娼婦の娘を引き取ったり、革命運動に巻き込まれたり、という波乱繁盛の人生が展開する。

その男、ジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマン、娘コゼットの恋人マテウス役のエディ・レッドメイン、とごひいき俳優さんの出番がたくさんあって、歌もお上手でオバチャマは嬉しかったワ〜。テレビ映画では何度も見ているからストーリーは知っていたけど、それでも後半涙がこみ上げて…。
ただ…、ん〜、ジャベール警部だけが私のイメージとちょっと違った(好みの問題ですかねー、歌もねー…)。以前テレビ映画でジョン・マルコビッチが演じていたことがあって、その冷徹さがサイコーだったもんで、ラッセル・クロウが健全な感じで歌うたんびに、マルコビッチが歌ったらどんな感じじゃろ〜?と想像せずにはおれなかった。もちょっと憎々しげにクセものっぽく歌ってほしかったけど、好みかなーあくまでも。

また、幼いコゼットが預けられていた宿屋のあこぎな夫婦が、テレビ映画にはなかったコミカルさでチンピラぶりが表現されていて、それがまたよかった(妻役のヘレナ・ボナム・カーター姐御、サスガです)。ミュージカルならではの良さだね〜。私の中のミュージカル食わず嫌い度が少々薄くなったわい。
その他にも、パリの街を走り回る少年、下水道(見れば納得…)など、見どころ満載。

DVDになるまで待たずに、迫力の映像美を映画館の大画面で是非見るが吉でごさいます。

映画を見終わって帰ってからというもの、”命をかけて守るものがある人は幸いである”という声が心の中から聞こえてくる。私には、命かけて守りたいものは、…ない…。(ってこたぁ、不幸かや?)死ぬまでにソレは見つかるのだろうか。ジャン・バルジャンはある意味、幸せな人だったのではないかと思いながら、いつの間にか主題歌をハミングしている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
娼婦になるしかなかったフォンテーヌが歌う主題歌「夢やぶれて」の歌詞を、映画で初めて字幕で見たけど、けっこう絶望的な歌詞だったんだ〜、と知りました…。名曲です。(左の映像のA・ハサウェイが歌う歌は、途中、はしょってあります。コピー防止のためでしょうねー。)
<歌 詞> 過ぎ去りし夢の日 希望に満ちていたあの頃/とわの愛を夢みて  神もお許しになろうと/若さゆえの 怖さ知らず  夢は はかなく破れ /何もない 私はここに  歌も歌い尽くし 酒も飲み干した/でも 虎は今夜やって来る 雷のように低くうなり /希望を八つ裂きにし 夢も恥と変わる私は夢を見る あの人が・・・  共に人生を歩んでくれると /でも 叶わぬ夢もある  避けきれぬ嵐もある/こんなはずじゃなかった  こんな地獄で暮らすとは /こんな哀れな姿で  夢やぶれし 我が人生 

19 1月, 2013

今週のジャズダンス教室 vol.1

今月からジャズダンス教室に行き始めた。普段は社交ダンス教室をしているところで、週一でジャズダンスクラスが入っているらしい。
先月末、アクセサリーのお客様Kさんに誘われて体験教室を受けたとき、20代の若い女子が見学していた。
教室が終わって帰るとき、その子の周りを3人くらいダンス教室の関係者が囲んで「どうでした?また是非来てくださいね。」などと声をかけていたが、私は囲まれなかった…。
でも先生(30才くらい?の笑顔がステキな女性)は、「どうでしたか?」と訊いてくれた(せめてもの救いか…)。
その見学してた女子は結局入会しなかったみたいで、まあ、思うに、ダンスをある程度やっている人には物足りないだろうが、私みたいな超ド級初心者にはやりがいのあるクラスと言える。
Kさんいわく、「スポーツジムとかのジャズダンス教室行くとねー、なんかみんなスゴくてついて行けないし、居場所ない、って感じで、完全に浮くんですよ〜。でも、ここは、私以外皆さん社交ダンス教室関係者みたいなんだけど、踊れなくても居れるって感じするの。」という感じらしい。
その感じ、わかる気がする。私にとってはここも今のところ、ダンスの振り付けに至ってはついて行けないくらい難しいし、1時間のうちの三分の二を占めるストレッチもイテテテー、と心の中で言いながらやってるくらいだが、不思議と疎外感はない。
気分は映画「Shall we dance?」のダメ男3人組。このまま挫折するのか、Kさんのようにコツコツ続けて肩こりを解消するか、さてどちらに転ぶでしょうか〜。

illustrated by obarie
今日のストレッチ〜 

教室でおこなうストレッチの中で、寝る前の布団の上でもできるものをご紹介

①床に仰向けに寝て左足のひざ裏あたりを右手引っぱりながら、左足で右足をまたぐように下半身をひねる。
                                 ↓
②左腕を前後にゆっくり回す。なるべく床から離れないように回す。

●左足が終わったら、右足も同じように。
---------------------------------------------
腰から背中にかけて、また肩の筋肉が伸びてキモチいい〜。

17 1月, 2013

映画「リクルート」

〜今週の名画座・キネマ大羽〜

アメリカ・ラングレーにあるCIA本部のロビーの壁には、活動中何らかの理由で死亡したCIA工作員が、名前ではなく一個の無名の星として彫り込まれている。その工作員の活動が国に対して功績があったとしても名前は公表されることなく死んでいかねばならないという。(実名がわかって関係者に被害が及んではならないからでしょうね。)

そのCIAに毎年新人がリクルートされたり志願したりしてくるわけだが、その新人たちがどうのようにして工作員として教育されていくかが興味深い映画「リクルート」。

アル・パチーノ演じるCIA教官・バークがコリン・ファレル演じるコンピュータの天才・ジェームズに目をつけてリクルートする。頭はいいが、私生活では遅刻したり、その場しのぎのウソを言ったりと、一見工作員向きではないように思えるジェームズだったが、意外とそれが工作員としての素質なんではないかとにおわせるオープニング。
最初はバークの誘いを断っていたジェームズだが、亡くなった父親がCIA工作員だったことを知り、父親を知りたいという思いからリクルートに応じる。優秀な成績で訓練を終えたジェームズは、バークからある任務を命じられる。それが、バークが仕掛けたワナだとも知らずに…。

この映画はCIAスポークスマンの協力のもと作られていて、どのような訓練があるのか興味深い。映画の内容によると、工作員には二種類あって、外交官として公に活動(情報集めなど)する者と、身分を偽って一般企業に在籍しているかのように生活する者とがあり、前者は公務員なのでつかまっても国の交渉で引き渡してもらえるが、後者は敵方につかまったら拷問されて殺されることが多いという…。しかし、敵方の深いところまで入り込めるのは後者の方であり、優秀な人材ほど後者にあてがわれる。
よって、ウソを見抜かれないようにする訓練や拷問を受ける(耐える?)訓練もある。
年俸は教官のバークが7万ドルと言っていたから、実行部隊の工作員はもう少しいいとしても、命かかってる割には給料安いという印象。

ウソの身分で身を隠し、自分もウソをつきながら、相手のウソを見抜き、本当の情報を手に入れたり、工作したりする仕事…。目に見えるものは全て信じるな、友人さえも、と教え込まれる世界。じゃあ、なんでそんな割の合わない仕事に従事するのか、命までかけて、と思いながら見るわけですが、登場人物のセリフの中に「血筋だな」みたいなのがあるわけです。
私が思うに、工作員を突き動かすものは、愛国心とか理屈とかじゃなくて、生まれつきながれている血、つまり本能的な素養なんじゃないかと…。そして、その本能的な才能を見極めてリクルートする教官もスゴイね。
さて、皆さんはどう思われるか、見てみてね。
ツタヤにあります。
------------------------------------------------------------------------------
●動画は、日本語の予告編が見つけられなかったので、本国の予告編です。
●CIAの仕事内容と給料を調べてる京大生のブログがありました。参考までに…。→http://tatweb.blog15.fc2.com/blog-entry-54.html

14 1月, 2013

夢日記

本棚を整理していたら、見た夢を記録した「夢日記」が出てきた。年号を書いてないが、登場人物から察するに、だいたい15〜6年前くらいのものらしい。当時、仕事をもらっていたスピリチュアル系の雑誌で夢日記の効用みたいな記事を読んで、つけてみようと思ったんだと思う。8ヶ月の間で月に平均2〜3回くらいしか書いてないが、夢だけあって支離滅裂で面白い。戦争が始まったり、プリーツスカートのひだの間にウジ虫がびっしりついてたり、などキーワード検索すれば精神的によくない解釈されそうな夢もあれば、けっこう笑える夢もある。例えば…。

キングコングと、その手下のゴリラに
追われる夢を絵入りで書いている。
この夢だけは今でも憶えている。
◯10月5日
交通量の多い道路のど真ん中に、布団がいくつか干してある。
布団の柄がカラフル。
それを西城秀樹と窓から見ている。
室内に視線をもどすと、チャゲ&飛鳥がリハーサルを終えたところ。

◯10月22日
Kちゃん(20代の頃バイトしていた会社の営業の男性)が大きなケーキを買ってきた。
家の形をしたケーキ。
私はつまみ食いをする。ケーキをよく見ると、ウナギでできた部分がある。
もう少し食べようとしたらKちゃんが来る。Kちゃんは木の上にいたのだ。
つまみ食いを見られたかな?と思う。
Kちゃんは「ケーキ食べていいよ」と言った(と思う)。ケーキはもうひとつあった。誰が買ってきたかわからない。

---------------------------------------------------

ノートの余白に、夢辞典で調べた意味を書き込んである日もある。辞典でひとつひとつのキーワードの意味はわかっても、その夢の意味を現実の生活にどうフィードバックすればいいのかは判断しがたい部分がある。だから8ヶ月で終わっているんだと思う。
夢の解釈は難しい…。

13 1月, 2013

松本でお茶を

今年の正月は、要介護の母を連れて行った温泉では予約した家族風呂をトリプルブッキンング(!)されて結局温泉に入れなかったし、一晩中嘔吐する母を看病したらお腹にくる風邪をもらって私も2日間寝込んでしまうし、そのため仕事の〆切は破ってしまうし、母は言うこときかないし、でトホホな年明けでござった。

このままでは不完全燃焼してしまう、と思い、東京に戻った翌日が青春18きっぷの使用期限だったため、残った切符で松本(長野県)までお茶しに行くんじゃ!という思いが湧き上がって止まらなくなった。
ただ、ひとりだと当日気持ちがくじけるかもしれないと思ったし、切符の残りも2人分あったので、友人知人に(4〜5年会ってない人にまで)声かけてみた。が案の定、平日のしかも2日前の直前すぎる誘いに乗ってくださる方はおらず、軒並みお断りを受けた。
そうよね〜、普通は仕事だわよね〜、誘ってる私が変なのよね〜、と思いながらも、9人目にお誘いしたメタルエンボッシングの先生が「松本って行ったことないから、行きたいわ〜。」とおっしゃって、一緒に出かけた。

 18きっぷは普通電車か快速電車しか乗れないので、うちの最寄り駅から松本まで5時間弱。 時間によっては高尾からは乗り換えなしで中央本線1本で行ける。 懐かしい文化の薫りがする松本は好きな街で、今回で行くのは6回目。 今日は運良く晴天で、車窓から見える空は青く、雪を頂いた山の景色は美しく、クサクサした気持ちも少し晴れるようだった。
 松本駅に着いたら観光案内所に行って地図をもらって、前回来た時にはなかった無料レンタサイクルの場所を確認して、自転車を借りに。帰りの電車まであと約3時間半松本に居られるので、効率よく動かねば…。

まずは遅めのランチでおそばを食べに老舗の”こばやし”に。私は空気の抜けた自転車こいで暑かったので、ゴボウ天おろしそば(冷やし)を注文。美味しゅうございました。
 お会計のときに「近くに自転車屋さんありませんか?空気入れたいんですが。」と尋ねたら、「うちの空気入れ貸してあげて。」と奥でまかない食べていたご主人が言ってくれ、貸してくれるだけだと思ったら板さんが空気まで入れてくれて助かりました。
美味しくて人情に厚い”こばやし”。次回も行こう〜。

 食後は古民家の風情もステキな松本民芸館に行くつもりだったが、”こばやし”のご主人の「自転車で民芸館?いや〜、それはキツイな。民芸館までずっとだらだら登り坂だし、道があまり良くないよ。」という声にあっさり予定変更。

腹ごしらえが終わったら、近くの松本城とその裏手にある重要文化財の旧開智小学校(300円)へ。松本6回目にして初めて開智学校の中を見学。明治6年の建造なので約140年前の建物。現存する日本最古の小学校。
和洋折衷のなかなかステキなデザイン。今の建築はなぜこういうのを造らないのかしら〜?

学校を見た後は、隣りにある旧司祭館(無料)を見学。木造の壁の水色が美しい。これも明治時代の建造で120年以上たっている。


さて、ちょうど自転車を返却する時間(5時)となり、返却後、一番の目的の喫茶店「まるも」へ。松本に来たら必ずここに寄る。松本民芸家具の創立者が昭和31年に設計・開店したという老舗の喫茶店。店内は全て松本民芸家具で統一されていて、クラッシック音楽がずっと流れている。先客はひとりだけ。あ〜、落ち着くな〜。(落ち着き過ぎて写真撮り忘れ。)閉店の6時に店を出て、歩いて駅に戻ってちょっと土産物を物色したら、ちょうど帰りの電車の時間。

松本が初めてだった先生も松本がお気に入りになったらしい。よかった、よかった。

11 1月, 2013

チャカリナ

右手の人差し指を開放
するのはミの音。
フーフーしながら茶をすすっているように見せかけて、実は音楽を奏でております。その名も、”チャカリナ”。
茶わん+オカリナ → 茶カリナ → チャカリナ。

オカリナを習っている父への誕生日プレゼントを妹と探していた時、たまたま妹がYOUTUBEでチャカリナの演奏動画を見つけて、これはいいじゃないか!ということになり、早速注文。家族で演奏できたらおもしろいかと思い、4つ注文したけど、母は指が動かず1分で挫折。
父はドレミファソラシドをやっと鳴らせるところまできて、オカリナより音が悪い、とか理由つけて練習放棄。
私は下の動画と同じ曲(フレンチカンカン)の前半をゆっくり吹くところまではクリア!妹はゆっくりでも全曲をどうにか吹けるように…。

湯呑みとしても機能しますが、二重構造の胴体の穴の中に水が入ると音がちゃんと出ないそうなので、演奏しながら飲むときは、穴に茶をこぼさぬように。穴に茶が入ってしまったら、鍋の中の熱湯でちょっと煮て、熱々のうちにザルに引き上げてよく水分を切れば熱で水分は蒸発し、また音が出ると思います。他の食器と一緒に洗って水分以外のものが穴の中に入らないようにくれぐれもご注意。



デザインもいろいろ。ちょっとお茶目なプレゼントに最適。
みなさんもボケ防止にどうぞ。
ご注文はこちら→http://gakki.temiruya.com/archives/4500/30003/

05 1月, 2013

ノロか?

母が体調を壊して、嘔吐と下痢を繰り返した。特に嘔吐は夜中中続いて、かわいそうだった。付き添った私も睡眠不足。

今流行しているノロかと思って、翌朝、病院へ連れて行ったが、医師いわく、最近病院でも検査できるキットがあるにはあるが、ノロかどうかを診断するには大量の便(医師はどんぶりくらいの大きさを両手のひらで示しながら…)が必要だとかで私は一瞬気が遠くなりそうだったが、医師は便を持ってくるようには言わなかった。ノロの遺伝子も次々と姿を変えているようで、判断が難しいようだ。
「もし、ノロだと診断できたとしても、薬などはないんですよ。普通は2~3日で治癒するんですが、ご本人の体力や免疫力の強さ次第ということになります。脱水症状にならないように点滴を打って、様子を見ることくらいしかできません。」という医師の説明。
結局、2日続けて病院で点滴を打ってもらい、一日絶食させたら、今日はおかゆを食べるまでに回復した。血液検査では白血球が正常値の範囲内だったので、病院では一応通常の胃腸炎だろうという診断だった。

病院で診察を待つ間、母を寝台に寝かせてもらい、母が嘔吐したときのために、と看護士さんが洗面器を用意してくれたのだが、レジ袋に洗面器を入れてあったのが、私としては目からウロコだった。前夜、嘔吐を繰り替えす母に一人で付き添っていて、洗面器を取り替えるタイミングが難しかったからだ。洗面器の中に新聞紙を敷いていたために逆にスピーディーに処理できず、どうしたものかと思っていた。
レジ袋に入れておけば、トイレに吐寫物を流した後レジ袋を取りはずして捨てて、新しいレジ袋に入れれば、洗面器を洗ったりする手間が省ける。その洗面器が二つあれば、介護者がトイレに行っている間も心配ない。

またノロだとしたら、家中母が触ったもの、ベッド、トイレ、衣服、また母を介護した私の触ったものものなども消毒をしないといけなかったみたいで、それも気が遠くなりそうだった。
看護士さんいわく、「もしノロなら、ハイターを薄めてスプレーしてください。」ということだった。

02 1月, 2013

年賀状

自慢じゃないけど、年賀状が元旦に届くように出したことは、生まれてこの方一度もない。
ここ数年、自分のイラストをデータ化して自宅のプリンターで印刷していたけど、今年は久しぶりに木版にしてみた。

今まで木版画の年賀状を製作したことは数度あるけど、そのたびに後悔する。版木を彫る前の頭の中では、うまくいきそうな気がしているのに、彫り始めるとその予想からだんだんハズレていくから…。
今回の版木は4版。4回、色を重ねる。でも、間違って削ってしまった箇所があり、最後に筆で描き足すハメになったので、実質5版。
面倒くさいので仕事では木版なんてしなけど、木版の手触りがたまに恋しくなるので、自己満足ではあるけれど、年賀状は木版をするいい機会でもある。

版画の絵はヘビイチゴ。名前から毒でもあるのかと思ってしまうが、毒はない。食べられる。でも、美味しくない。そのために、ヘビに食べさせるしかない、みたいなネガティブな意味で名前をつけられた、という説と、ヘビがいるような草むらに生えるから、という説があるらしい。私もまだ食べたことはないけど、去年玄関先にヘビイチゴが生えているのを見つけたので、今年は食べてみようかな。お酒に漬けると、お酒がきれいな色になる、と野草の本に書いてあった。
薬効もあるみたい。→参考サイト:http://yakusou-s.sakura.ne.jp/hebiichigo.htm

01 1月, 2013

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
ブログを訪ねてくださる皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

去年に続いて、今年も妹と二人で菩提寺・功岳寺に除夜の鐘をつきに行きました。功岳寺は400年以上の歴史を持ちますが、人口の少ない田舎なので鐘をつきに来る人もまばら。
鐘をついたら寺の焼印入りのおせんべいがもらえます。
ほとんど人は並ばないので、2度3度つくこともできます。

鐘をついたら本堂へ。0時をまわって新年になると同時に、住職の正月の法要が行われます。
最初に般若心経を皆で3回繰り返し読経した後、住職は経を唱えながら、本堂に座る私たち全員の一人一人の左右の肩の上で分厚いジャバラ状の経本を扇状に開いたり閉じたりしながら、お祓いしてくれました。
うちの菩提寺だから褒めるわけではありませんが、住職の読経はピカイチです。「住職の声は良かよねぇ〜。」と、この地域のおばちゃんたちの間では有名らしい。
何回でもつける除夜の鐘と、修行が厳しいことで有名な永平寺で修行したという住職の法要に、機会があれば、来年ご参加くださいませ。

(功岳寺)  佐賀県唐津市浜玉町南山3306
地図:https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&gl=jp&daddr=%E3%80%92849-5111+%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%94%90%E6%B4%A5%E5%B8%82%E6%B5%9C%E7%8E%89%E7%94%BA%E5%8D%97%E5%B1%B1%EF%BC%93%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%96&panel=1&f=d&fb=1&dirflg=r&geocode=0,33.435703,130.068216&cid=0,0,1796226550336194234&hq=%E5%8A%9F%E5%B2%B3%E5%AF%BA&hnear=0x356a78f686f3df95:0xc612b8f307fbc3f3,%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%94%90%E6%B4%A5%E5%B8%82