31 7月, 2011

ヤコブのはしご

長崎・五島列島の海。
















雲に隠れた太陽から発する光の柱が放射状に地上に降りている状態を、ヤコブのはしご(
Jacob's Ladder)といいます。気象を表す言葉としては薄明光線というらしい。
その他の名称では、”天使のはしご”  ”天使の階段”というのもあります。
旧約聖書の中のお話で、ヤコブが夢の中で放射状に伸びた光を天使達が上り下りする光景を見たことからきた呼び名です。
今度この光に遭遇したら、そんなこと思い浮かべながらその光景を見てみるとおもしろいかも。

20年くらい前の映画で「Jacob's Ladder」というアメリカ映画がありました。主演は「ショーシャンクの空に」で主演した若き日のティム・ロビンス。ちょっとサスペンスタッチなんですが、ベトナム戦争で負傷した兵士が現実と夢のはざまを行ったりきたりする不思議な映画です。”現実=この世”と”夢=あの世”を行き来する(多少ネタばれ)主人公を、天と地を結ぶはしごを上り下りする天使になぞらえたタイトルになってるのでしょうか…。サイコスリラー的なコワイ映画がお好きな方にオススメですが、単にコワイだけでなく、スピリチュアルな面も合わせもってる作品です。途中、なんともいい知れない不安に襲われるのですが、最後の最後に救われます。

ちなみにTUTAYAにあります。 http://www.tsutaya.co.jp/works/10007996.html

30 7月, 2011

チキンリブ

チキンリブの漬け焼きしようと思って、スーパーのお肉の安い日にチキンリブを
多めに買いました。ちょっと油断して、賞味期限日の次の日の朝に冷蔵庫から
取り出したら、なんだか微妙に怪しい匂いがします。
”生なら食中毒だろうけど、焼いたらどうにか食べられるんでないかい?”と
何度も何度も匂いを嗅いで、迷ったあげく、「醤油とお酒と柚子こしょう(赤)で
殺菌だー!」とばかりに漬け焼きのタレに1日漬けて翌日焼いて、意を決して
食べたら、大丈夫でした。(良い子の皆さんは賞味期限を守りましょう)

食中毒になるのとならないのの境目ってある
のかな?まあ、悪さする細菌の数と抵抗力の
兼ね合い、ってとこでしょうが、以前見た
日本映画でお毒味役を主人公にしたやつを思
い出しました。
今よりもう少し若かりし頃の美しい田村正和が
主演していました。陰謀渦巻く江戸幕府で将軍の
お毒味役として幼い頃から毒を与えられて鍛えら
れ、苦しみながら(やだなー、そんな子供時代っ
て…)立派なお毒味役になって活躍する物語。
将軍に仕えるようになったある日、身近にいる
裏切り者が毒を盛るのですが、いっこうに毒がまわらない正和の様子をうかがう裏切り者に対して、正和は(役の名前忘れた…)、「それがしには毒は効かぬ…」みたいなキメ台詞するわけですが、それがカッコイイのなんのって…。

だからと言って、チキンリブの賞味期限切れにどこまで耐えられるか、なんて鍛える
気は一向になく、お肉は買ったらすぐ調理ですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------
ビールのおつまみにサイコー!!チキンリブの漬け焼き何本でも食べられるー!

●醤油、酒、砂糖、柚子こしょう(赤)を適当(醤油と酒は
               1:1くらいで砂糖と柚子こしょうは好み)に混ぜたタレに
            半日〜一晩漬ける。

●コンロのグリルか、オーブンで焼く


-----------------------------------------------------------------

調べたら、田村正和のは映画じゃなくてTVドラマだったようで、タイトルは「乾いて候」でした。役の名前は腕下主水(かいなげもんど)という名前でござった。

29 7月, 2011

「善き人のためのソナタ」に寄せて

先輩からのメール
昨夜アップした、おすすめ映画の記事を読んだ高校時代の先輩がメールくれました。ある大手企業のヨーロッパ支店長をされていた時の経験が書かれていました。こころに響く内容だったので、そのままコピペしました。
真実の重み、というものかもしれません…。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この映画は私にとって、今まで見た中でも数本に入るものです。
あの映画を見て、かつてのドイツ人の同僚たちから何度も聞いた生々しい話を思い出しました。ドイツ人が作っただけあって、あの映画で撮られているそういうシーンは私が聞いた話とも似通っており、確かに現実をほぼ踏襲していると思います(現実はもっとひどかったかもしれませんが)。
当時私のアシスタントをしていたドイツ人の女性は、戦後20数年間娘と会えなかった人です。戦前まで事業をやっていた夫の収入で裕福に暮らしていたのが戦後は逆にすべて剥ぎ取られ、夫や娘とも別れ、睡眠34時間のホテルメイドとしてアパートの屋根裏部屋で隠れるような生活をしていたといいます。手紙など出せない(出しても閲覧されるので何も書けない)。周りのあらゆる人が、どんな理由で誰をシュタージに密告するか、まったく予想も付かない毎日。ちょっとした口喧嘩や感情のもつれで相手にウソの話を作られてつかまった人も多数。毎日寝るとき、今日も一日生きられてありがとうございますと神様に感謝していたと。彼女(当時60歳くらい)とは連日遅くまで仕事をし、近くのいっぱい飲み屋で夜中までよく話をしました。そんな経験をして生きてきたからか、5時になったら帰る若いドイツ人の何倍も平気で働きました。聞くと「何でそんなに働くかって? ミスターイケダ、ここでは殺されないから。そんなところだったら私は寝なくてもいい。」
ある日、会社の入っているビルでボヤ騒ぎがありました。結果はただの煙で終わったのですが、みんな我先に外へ避難する中で、彼女は平気で仕事を続けました。「何をしている! 早く出ろっ!」といった私に立ち上がって彼女が叫んだ一言が未だに耳にあります。
「共産主義社会(含むシュタージ)でさえ私を殺せなかった。こんな火ぐらいが私を殺せるはずがない!」数年間私のアシスタントとして働き、「上司には絶対」の社会ですべて私の言うことを快く引き受けてきた彼女の、たった一回の“反論”でした。その表情に、彼女の生きてきた道をさらに見たような気がしました。

会社の、私の後ろのスペースの一角にある日一人の女性が入社しました。人の出入りはしょっちゅうでしたので気にも留めていなかったのですが、その人の表情が他のドイツ人と違ってやや無機質なのがなんとなく気にはなっていました。それと武道をやっていた身としては、隙のない目の配りといいましょうか、それも気になっていました。
聞くと、壁の崩壊半年前に東ドイツから逃げてきた人でした。一緒に逃げてきた人には撃ち殺された人もおり、よって今は知り合いのところに身を寄せてはいるが毎日追っ手を気にしているとのこと。道理でそういう身のこなしだったわけです。半年待てば、堂々とその殺された友人ともども西側にこれてたのですが。壁が崩れるまでの間の彼女の表情が忘れられません。実は壁が崩れても彼女は当分の間同じ身のこなしでした。世の中で言われていることは心からは信じていない、とでもいう風に・・・。

この手の人たちは、西ドイツで生まれ育った人たちとはまったく似ても似付かず、西の人間は、言ったら日本人と同じくらい平和ボケかあというくらい東の人たちは違いました。

ただ映画の話に戻ると、そういうことを思い出したから今までの中で数本に入るということではもちろんなく、そういう世界に生きているにもかかわらず、映画の中のシュタージが変わって行った、ということに対してです。
変えたのは「芸術」です。お金でも、モノでもありません。
映画の中では音楽でしたが、オペラでもバレエでも芝居でも、絵画・彫刻でも、何でもいいと思います。芸術は魂を振るわせる、ということが、あの、魂を封印してしまったシュタージに起こったということに私は人間の本来的なものを見たような気がし、そのことに私はまた魂が震えたのでありました。

国会を斬る!(とにかく見るべき動画)

衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」
東京大学先端科学技術研究センター教授
 東京大学アイソトープ総合センター長  児玉龍彦氏による参考人説明

これを見ていたら、涙が出てきました。もう経済がどうの、政治の派閥争いがどうのは、この児玉氏の前では吹っ飛んでしまう。この児玉氏や小出氏を始め、放射線や内部被爆の最先端の研究者がこれだけ危険性を訴えてるのに、なんで素人が「安全を確認した」とか「随時再稼働すべき」などと言えるのか…。このまま原発抱えたまま突っ走て、経済が正しく回ると言えるのか…。震えながら訴える児玉氏を見ていたら、私たちは実は戦場にいるのだと実感する。貧乏でもいいから健康な方がいいです。(もう既に貧乏ですけど…。健康まで奪わないで…。)
私たちに何ができるか、今一度考えたい。この動画をアップしてくれた方、ありがとう。

仕事の都合などで、動画を見れない方のために、児玉氏のお話を書き起こした方がいらっしゃいます。
 http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/8f7f0d5f9d925ebfe7c57aa544efd862

映画 「善き人のためのソナタ」

〜監視国家になる前に(もうなってる?)見るべき映画〜

経済産業省資源エネルギー庁が、一般市民が利用する原発に関するネット情報(ツイッターやブログなど)を監視する業務を行う会社を入札で決めたそうです。落札額は7000万円。記事はこちら。
htt://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011072802000040.html
この記事を読んで、戦前の特高を想像しました。
私たち国民の情報のやり取りを監視するのなら、政治家やそれとつながる企業を監視するシステムも導入し、お互い監視する、ってのはどーですか?でなければ不公平です。なんで私たちの払った税金で、私たち監視されなきゃいけないんですか?せめて、監視費用の7000万は原発推進派の企業がカンパしあわなきゃ〜。電力会社のやらせメールもちゃんと監視してねっ♥
願わくば税金の7000万円は復興に使ってくださいね。そして、このブログも監視されているのかな……。
----------------------------------------------------------------------------------------
と、話しはそれてしまいましたが、秀作映画「善き人のためのソナタ」のご紹介…。

20年ほど前まで、ドイツは東と西に別れており、両国は長〜くて高い塀で隔てられておりました。東ドイツは旧ソビエト連邦の衛星国として社会主義をかかげ、国民の言論を始めとした様々な自由を奪い、秘密警察(シュタージ)を置き、国民を監視しておりました。秘密警察のみならず、国民に密告を奨励し、隣りのおじさん、おばさん、おにいさん、おねえさん、が隣人のあることないこと密告していたような社会でした。
そんな暗黒の時代に、秘密警察で監視人として働いた男と監視された男女のお話です。泣けます。考えます。”私なら、どうするのか”と…。魂を震わせる作品です。予告編をご覧ください。
アマゾンで映画レビューが読めます。http://www.amazon.co.jp/善き人のためのソナタ-スタンダード・エディション-DVD-フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク/dp/B000PWQS3G

監視業務を落札されたというADK(社名)の皆さん、この映画を見て、仕事をなさってください。監視するのは仕方ないとしても、良心を失わないでいてください。お願いします。

28 7月, 2011

バスを待ちながら

旅の思い出・トルコ編〜

トルコの民族楽器「サズ」だと思う…

写真はカッパドキアから次の目的地に行く
長距離バスを待ってたとき、待合室で楽器
を奏でていたおにいさん。
この時の私はとても落ち込んでいました。
前日、トルコの国内航空券を宿近くのトラ
ベルエージェンシーで買い、「釣り銭がな
いから後でチケットと一緒に宿に持ってい
く」と言われたのを鵜呑みにしたら、宿の
スタッフはチケットしか預かっておらず、
結局、釣り銭をボラれたわけです。
確か9ドルくらいで、くやしいけどクレーム
つけようにもオフィスは閉まってるし、自
分の不注意だから仕方ないな、と思ったと
き近くにいた旅馴れた風情の日本人女性が
「だから日本人はナメなれるのよねー。」
と連れの男性に話してるのが聞こえました。彼女はわざと聞こえるように言ったんでしょう、意図的なものを感じて、私は激しく落ち込んだのでした。翌朝バスターミナルに行っても気分は晴れず、同行した妹ともほとんど話しをする気になれず、そんな時、この写真のおにいさんの奏でる哀愁のある響きがからだに沁みたのです。少しは待合室を探検する気分にもなり、ジャン・レノ似の売店のおじさんの写真撮ったりしました。
弾き語りのおにいさんとは違うバスだったので、一期一会のおにいさんに心の中でありがとうを言って、自分のバスに乗り込みました。

トルコのバスは、充実してます。装備もきれい。お茶の時間もあって、長距離だとお菓子も出ます。待合室でしばし心は癒されたものの、妹と話すところまでは回復せず、車内でもずーっと黙ってました。おやつの時間がきて車掌さんがお茶かコーヒーを配り始めた時、通路を挟んで斜め前の老夫婦が家から持参したのであろう、新聞紙に包んだ大きな直径30センチくらいはあろうかというパンを、いきなり私に差し出したのです。何の面識もない、目さえ合わせなかったはずの赤の他人の外国人に、自分が食べるつもりだっただろうパンを差し出す懐の深さ。ありがたくパンを受け取り、唯一言えるトルコ語のありがとうを言ったら、親父さんはそっけなさを装うように「いいんだよ」というような身振りをしました。同国人にけなされて、異国の人に癒された貴重な時間でした。嬉しくて、泣けました。
---------------------------------------------------------------------------
トルコの民族楽器の音が聴けるサイト
http://www.jp-tr.com/icerik/music/instruments.html
これ聴いてたらトルコに行きたくなってきたなー

27 7月, 2011

祖父の葬式

ちょっと早めのお盆特集〜

アジャンタ石窟寺院で仏さまをスケッチ
祖父が亡くなって11年になりますが、亡くなった7月が
来るたびにあの暑かった葬儀の日を思い出します。
95才で亡くなったので、大往生といえば大往生。
葬儀も悲痛な感じはなく、なんとなく法事に人が集まっ
た時の雰囲気に近いものがありました。
菩提寺で葬儀を執り行い、そこから火葬場に行って遺体
を荼毘に付した後、お骨を自宅に持ち帰り、改めて菩提
寺の住職が家に来てお経をあげてくれる、という流れで
した。ところが、さあ、今から住職が家に来るから準備
するぞー、って座敷に皆が集まり始めたとき「位牌がな
かよー!位牌はどこにいったとかー!!」と父が叫んで
おります。皆で位牌捜索が始まりましたが、どこにもあ
りません。
「最後に位牌ば見たとはどこや?」と、暑くてもうろう
としていた記憶を皆でたどって、恥を忍んで寺に電話し
たりして、やっと火葬場に置き忘れてきたことがわかり
ました。かわいそうに、おじいちゃん、火葬場に置いて
きぼりで…。「もー、いやーねー…。」と皆で苦笑い。


お盆は毎年、住職が来てお経をあげてくれます。今は父が座敷に祭壇をつくってますが、そろそろ私と妹がそれを引き継がねばなりません。覚えることがいろいろあります。家とか先祖とか、今まではあまり考えもしなかったけど、昔からの習わしを引き継ぐということが我が身にもせまってくると、簡単に「来年からやめよっかー」とはいかないなー、と思います。でも、私も妹も子供がいないので、私たちの代で終わりです。ちょっと切ない感じもします。
---------------------------------------------------------------------------------------------
葬儀の手順の参考に…。http://sougi.hiyoutejyun.net/
お盆の作法 … http://obonnohakamairi.seesaa.net/article/123003656.html

26 7月, 2011

インドの街角で

〜旅の写真館〜
インド中西部の都市アフマダバード
の路地裏。インドにはイスラム教信
者も多く、この白い壁は、イスラム
の装飾を思わせる。

この路地で子どもたちが仲良く遊ん
でいて、カワイイなー、と思い、
お菓子をあげたら、我先に、と一斉
に群がってきたのにはビックリ。
その勢いたるやコワイくらいだった。
それ以降、私はインドで子供にお菓
子をあげるのをやめマシタ…。

右下の写真は、露天商で働く少年。
12才前後ってとこか。とてもしっか
りしてる。薄暗がりで撮ったのでピ
ンボケだが、それでも目の力は伝わ
ってくる。今はまだ純情そうだけど、
たくましい商売人になるんだろうな。
彼の店で布を買いました。オバチャン
は少年に弱いのよ〜。

コマまわししてるときは、カワイかったのに…。



25 7月, 2011

「秋葉原、ソーラーパネル」でググってみた

昨日のデモで背中にソーラーパネル背負ってるひとを見て、自分でもできるのかな
ーと思ってググってみました。そこで見つけた電器屋さんのブログ。
http://sengoku-akb.jugem.jp/?eid=236
500円しないソーラーパネルもあるんですねー。何につかえるのかな?携帯の充電
とか、ラジオとかかな?これらをいくつかつないで、これに蓄電するためのバッテ
リーをつなげばいいのかな?(私はワットとアンペアの関係もわからないので、これが何に使え
るのかわからなくて残念…)

私は理科が苦手なアタマなので、途中からチンプンカンプンになりましたが、自分
でできて持ち運びできるソーラーパネル発電のハウツーをまとめてる方のサイトが
ありました。http://godard.musabi.ac.jp/miura/Solar2009/index.html

また下記サイトはヨット航行中に使う室内灯、PC、テレビ、ステレオのための電気
の2割をソーラー発電で充電しようと実験した方のサイト。
http://sky.zero.ad.jp/oliveoil/yacht/soft&hard/sola/sola.htm
電気のことがわかると楽しそうな世界ですねー。電気のことわかる方が羨ましいで
す〜。世界を楽しくしていくには、やはり勉強しないといけないのですね。

illustrated by obarie

安い電気→いいもの。経済発展に必要なもの。
というところに立ってものごとをおしはかる以上、
今の電気の問題も議論がこじれていくような気が
します。
考えてみてください。私たちは、いつも安いもの
ばかり買ってますか?
高級車や高級ブランド商品は、日本でよく売れて
ますよね?私は、洋服などに関してはブランド品
は買いませんが、商売道具である絵の具や紙に関
してはブランド品を買ってしまうことは多々あり
ます。お菓子を焼くときは、高いけど国産の小麦
粉を買います。電気に関しても、それと同じく
「ちょっと高いけど、私ソーラーにするわ。」とか
「あら、うちは風力にしたのよ〜。」、または
「うちは温泉に近いから地熱なんよ〜。」てな会話があちこちで聞こえて、風車の羽根のデザインを競うデザイナーがいたり、有名デザイナーズブランドのソーラーパネルショールームが銀座に、なんていう将来もアリじゃないでしょうか。

昨日、背中にソーラーパネルを背負ってるひとを見て、私は単純に「あ、いいな。面白
そうだな〜。」と思って近づいて話しかけました。最終的に電気のコストがどーのこー
のとまでは考えませんでした。私に電気を理解する頭があったら、その足ですぐにでも
秋葉原に行ったかもしれません。(電気の勉強せねば…、ですね。)
単純に心地いいもの、楽しそうなものを、もっと信頼していいと思います。
発展途上国では字や計算を勉強することが搾取されることからの脱却につながる、と
されますが、先進国のつもりでいる私たちも同じですね。東電からだまされないために
は、勉強せんといかんですね。
安さにこだわるのなら、一番安いのは自分で動くことです。洗濯も掃除も、手洗いの
洗濯、ホウキ・手拭きによる掃除にすればその分電気は必要ありません。結局、私た
ちは電気で動くものに労働をゆだねて楽をすることが文明の進歩、と考えてきたと思
いますが、今や原発問題は単に電気や経済の問題ではなく、私たちひとりひとりの生
き方の問題として捉える時期に来ているような気がします。

24 7月, 2011

脱原発デモ@渋谷・原宿

脱原発デモ@渋谷・原宿に行ってきました。薄曇りで風が涼しく、デモにはよい気候で
助かりました。渋谷から青山通りを経て表参道や明治通りを通って出発地点のみやした
公園まで一周しました。まるまる2時間の、声をあげながらのゆったりしたウォーキング
という感じ。950人くらい集まったそうで、皆それぞれのスタイルで意思表示をしました。

様々なスタイルで参加
ベビーカーを押しながら、楽器を鳴らしながら、
自作のプラカードをかかげながら、沿道の人に
手を振りながら、とスタイルは様々。ただ黙々と
歩くひともいれば、途中から飛び入りするひとも
いました。気分が悪くなる人のために救護班も用
意されていました。
右下の写真は、拡声器の電源をソーラー発電でとる
ひと。秋葉原で8500円くらいで買ったんだとか…。
背中のリュックの中のバッテリーにつながってるそ
うです。面白いなー。アフリカの太鼓を揃えたミュ
ージシャンの一団も参加。(写真左下)

以前から欲しかった反原発うちわを2枚ゲット。グリーンは”えっ?足りてたの?”Tシャツに使われているデザインの電力供給グラフ。コンセントに刺さっているコードが需要量で、火力発電量の中に収まっている。その少し上に原発での発電分が乗っかっている。つまり、原発なくても足りてる、というのを表している。
黒いのは、脱原発メッセージがぎっしり書かれたうちわ。お気に入りをいくつかご紹介。


我が輩は原子炉である。炉心はもうない。 → うまいね!座布団3枚!
安全なら都会に造れ! → 同感です。
計画停電どこ行った? → そうそう…。3月の計画停電は詐欺だったとですか?
アイスランド 地熱発電 日本製 → まったくです。法改正と温泉業者の協力を!
ドイツ、自然エネルギーで雇用50万人 → 環境は違うかもしれないけど大きな可能性
ようそでたまたでそうよ → 前から読んでも後ろから読んでも…
ほあんいんぜんいんあほ → 上に同じく。わろた…。 
取り返しはつかないが、巻き返しははかれる。 → 切にそう願います。信じます。 
********************************************************************************
上記のドイツの雇用がどんなもんなのかググってみたら、こういう記事が出てきました。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/4-12/blog/35548/
原発よりも自然エネルギーの方が雇用が多いですね。日本でも雇用に関して期待が持てるのではないでしょうか。

上記ブログの中の”ツイッターで政治を変えよう” 
http://www.greenpeace.org/japan/enelaw/は、自宅でもできる行動。オーバリーもやってみようと思います。

23 7月, 2011

さすがインド

何度かティラキタというインド雑貨のお店から通販で買物したら、メルマガ送って
くるようになったんですが、”さすがインド”な話しが載っていておもしろい。
メルマガはこちらhttp://blog.tirakita.com/2011/07/21.shtml

インドの寝台列車の食事。これにシシケバブみたいな肉もついてた。
運賃に含まれてる。けっこう真夜中に運ばれてきて、寝たいけど
食べてもみたいというどっちつかずの食事で、横になったまま食べた。
上記メルマガの新着情報にあ
る5万5千円(家賃じゃなく
て住宅そのものの値段よ!)
の住宅、マジで欲しいかも。
インドの国産車を手がける
TATA社の新事業。

いいな〜、欲しいな〜。これ
だったら私も買える〜。貧富
の差はあれど一般的なお勤め
なら月給が1万〜2万円として
インド人の2〜5ヶ月の給料分
です。ああ、インドが隣りの
国だったらよかったのに〜。

災害に超弱いであろうところ
は覚悟の上ですね…。



ちなみにTATA社のナノハウスの見取り図はこちら。これは720ドルとあります。
http://www.treehugger.com/files/2011/07/tata-introduces-nano-house.php
2500ドルのナノカーよりお安いです。さすがインド。

22 7月, 2011

台風のせいだったようで…

昨日の”頭痛い…”の記事を見て、友だちが「私も3日間くらい頭痛いよ」とメール
くれました。台風のせいかも、と書いてあったので、ネットで調べてみました。
私は足のむくみもひどかったので、それも関係あるかな?…と。

実家のある唐津の夕焼け空の雲。怒った魚みたい…。
調べてみたら、頭痛と台風
は関係あるみたいです。
台風による気圧の低下が原
因だそうです。(そう言えば
富士山に登った時も頭痛したっけ
。)細胞も膨張気味になる
ため、むくみも出やすい、
と書いてありました。
頭痛が3日間も続いたので、
ちょっと心配してましたが、
これ読んで少し安心しました。


その記事を書いてる整体師さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu/e/f8e5999bb48b8cbef7508c48fe064bb8

それにしても大きかった今回の台風6号。マーゴンっていう名前なんですってね。
気象庁のサイトにもマーゴンって明記してありました。中国語だそうですね。
覚えておこう、マーゴン。私に頭痛を起こし、足をむくませたマーゴンを。

21 7月, 2011

頭痛い…

この2〜3日頭が痛い。鎮痛剤は根本治療にならないし、クセになるとコワイ
ので(友人の家族が依存症になった話しも聞いたので…)、なるべく鎮痛剤は
飲まず寝るようにしてるが、さすがに3日目ともなると仕事や約束にも差し支
えが出るので鎮痛剤を飲んだ。でも、すぐには効かず痛くてウンウン唸ってい
るうちに、いつの間にか寝ていて夜中に起きたら痛みは消えていた。

平戸市・田平教会のステンドグラス
痛いときはいつも心の中で懺悔(ざんげ)
する。最近犯した小さな罪(法には触れてま
せんよ。念のため…。)を神様に謝って、痛
みをとってください、とお願いする。
神様は厳しくて、朝起きてもまだ痛かっ
たりする。人間はなんと痛みに弱いもの
か…。スパイもののドラマを見ていて、
敵方に捕まったスパイが拷問にかけられ
るシーンを見ると、私なら一発で寝返る
なー、と思う。スパイになったら痛みに耐える訓練とかもするのだろうか…。スパイってすごい。尊敬する…。

この頭痛、もしや第七頸椎のズレに関係あるのだろうか。明日にでも、また
高円寺の治療院に行こうかな…。

脱原発情報

今週末の脱原発情報、更新しました。http://obarie.blogspot.com/p/blog-page.html
代々木上原のhakoギャラリーでのイベント、中学生以下は無料となっていますので、
東京近辺の方、お子さんと一緒に原発のことを知る、よい機会ではないでしょうか。

20 7月, 2011

共感覚

音に色が見えたり、色のついてないはずの文字に色がついて見えたり、
数字が音に見えたり、など常人にはない感覚を持ち合わせるひとが稀にいて、
その感覚のことを”共感覚”というのだそうです。

先日、地湧社という出版社主催の講演会で、疫学者の三砂ちづる氏のお話を聴いた時に
”共感覚”という言葉を初めて耳にしました。共感覚を持っているとされる岩崎純一
には、女性の排卵期がわかるのだそうで、なぜかというと、排卵期の女性がきらきら
光り輝くように見えるからだとか。
三砂氏いわく、百人一首にある「しのぶれど 色に出にけりわが恋は〜」は、当時ほんと
うに女性から色が出ていて、その”色”を隠すために平安時代の女性は御簾の向こうに隠れ
ていたり、化粧を厚くしていたのではないか、というお話にオーバリーは興味津々でした。
昔は今よりもっと多くの人たちが共感覚を持っていたのだと思います。
イスラム圏の女性がチャドルをまとわされるのも、美しく輝く排卵期の女性を略奪される
のを防ぐのが、ことの始まりだったのではないか、とオーバリーは推測します。









機械文明に支配されるようになって、人間がもともと持っている感覚や能力をずいぶんと
捨てて来たように思います。テクノロジーがどんなに進歩しても、地球に住んでいる
以上、自然の猛威には勝てないでしょう。
自然に寄り添う女性性へ回帰することができるでしょうか…。

19 7月, 2011

オレンジムーンストーンのピアス

お客様からのご注文で、オレンジムーンストーンのピアスをつくりました。

6ミリ玉のオレンジムーンストーンに、2ミリ玉の
ローズクオーツを。
淡水真珠を脇にあしらいました。

ムーンストーンの石の意味はこちら
http://www.ishi-imi.com/2006/07/post_19.html

18 7月, 2011

泪光閃閃

先日、川崎駅前で”涙そうそう”を聴いてからというもの、YouTubeで毎日聴いている。
そのとき見つけた中国語版”涙そうそう” 。歌手は蔡淳佳。

 たまに床に倒れ込むのがちょっと大げさ
 だけど、それ以外はベリグー。

 声もうつくすぃー♥中国語全然わからない
 けど、心休まる響きです。
 なんか台湾でお茶したくなってきたなー。
 ちなみに、この歌詞は森山良子氏が23歳で
 亡くなったお兄さんのことを想って作った
 歌詞なんですってね。知らなかった…。
 天国でまた会えるよね、って歌詞だよね。
 私も、天国で会いたい人います。

17 7月, 2011

おはよう、ハナ

友だちんちのミニチュアダックスフンド、
名前は”ハナ”。
朝、居間に降りてきたら、この定位置に
座って(寝てるのではない)外を観察。
朝から黄昏れている(ように見える)。

出産後、子犬たちは方々にもらわれ、
今はひとり。なぜか激太りして、現在
ダイエット中。ハナは友だちの店(洋服と
雑貨の店)にも出勤する。
店では(家でも)一日ゴロゴロと横になっ
てるが、お客さんに「カワイイ〜♥」と
ナデナデされて、寝ながらにして営業部長。
うらやまし。




お店は大正時代の建物を友だちが自分たちで改装したもの。隣りはカフェ。そばには紅茶のお店や備前焼のお店が、少し歩くと、映画館や県立美術館などもあるので、後楽園と合わせたら、一日遊べるエリアになってます。

お店の名前はZin (人)/ Jam
お店の住所は岡山県岡山市出石町1-8-1 
   (橋を挟んで後楽園と反対側に位置します)
電話(086)221-5166  年中無休です



地図:右端の後楽園から伸びる後楽園通り上の信号・後楽園口という文字の園のあたりに位置します
http://maps.google.co.jp/mapshl=ja&ie=UTF8&ll=34.669429,133.930131&spn=0.005541,0.007403&z=17&brcurrent=3,0x355406396f044f35:0x72fa99277a39bf49,0
向かいは古い建物がすてきな福岡屋酒店

16 7月, 2011

土左衛門

今年、75歳になる叔母は読書が好きでよく本を読んでます。
難しい字も知っているその叔母が、水死体を意味する土左衛門(どざえもん)を
知らなかったことが最近発覚しました。
まあ、今どきの20代の若者たちにならあり得る話しでしょうが、私でも
知ってるのに叔母が知らないなんて…。

叔母がお仲間(70代)と木場(東京江東区)を散策していた時のことです。
お仲間A「昔は、木場にはよく土左衛門がプカーっと浮いてたのよー。」
お仲間B「あら〜、そうなの〜?。」

土左衛門の意味を知らない叔母は、この時”土左衛門とは図体のでかい相撲取り
のような男の人”だと何故か思い込んで、
叔母「土左衛門さんが、こんなとこで浮いて何してたのかしら?」
お仲間AB「………?」
叔母「図体のでかい男の人…のこと…よね?」
お仲間AB「ええーっ?土左衛門、知らないの〜??!(爆笑)」
叔母「知らないわよー!!だって、学校で習ってないもん!!」
お仲間、さらに爆笑。
Illustrated  by  Obarie 










それを聞いた私は叔母に「そりゃ、学校では習わないけど、時代劇とかで
岡っ引きが”隅田川で土左衛門が上がりましたぜい!”とか言って駆け込んで
くるシーンがあるじゃん。」って言ったら、叔母は「だって私は時代劇なんて
見ないもん!」と答えました。叔母は私と同じ唐津の田舎町の出身ですが、
ロマンチストで若いときから欧米の映画スターに憧れていて、確かに時代劇を
見てるとこを目撃したことはありません。

そうなんだねー、皆が知ってても自分だけ知らない言葉ってあるんだねー。

15 7月, 2011

久しぶりに見たMaru

 一時期、いっつも見ていたMaruの動画。
 私は一応犬派なんですがね…。
 Maruみたいな猫、欲しいかも。
 2年ぶりくらいに見たら、見たことないの
 がありました。でも、もう百万回も再生
 されてる。CMで大ブレークしたのかな? 
 百万回生きたねこ、って物語ありまし
 たね。Maruは百万回再生されたねこ。
  (ちなみに、以前よく見てたのは一千万回を 
                超えてる…。)
 まだ見たことない人、どーぞ。


これもオカシイ…カワイイ…。
http://www.youtube.com/watch?v=2XID_W4neJo

14 7月, 2011

B・フラーから私たちへ”贈る言葉”

昨年秋に亡くなった友人のブログを訪ねると、トップページにこの言葉があります。

今あるものに抵抗・対抗して現実を変えようとしても、うまく行かない。
何かを変えようと思うなら、古いモデルが時代遅れになるような新しく魅力的な
モデルをつくり、実際にそれを生き始めてしまうことだ」 バックミンスター・フラー

友人は病に冒され、元のからだに戻りたくても戻れない自分のことを、この言葉を借り
て表現したのかもしれません。でも、これは彼女が今の私たちのために探してくれた言
葉でもあります。出だしの文句、今の社会全体がこれにすっぽり当てはまるように思え
ます。後半部分、孫正義氏あたりが、これを実践しているように思えます。
私たちも後に続きましょう。












【作品詳細】category :スクラッチボード画  

13 7月, 2011

どこか遠くへ

東京の我が家に戻る途中、川崎駅を経由したとき、駅前で歌ってる男性がいました。
曲は「涙(なだ)そうそう」。とても伸びやかなその声は、夕方の大勢の人が行き交う
ざわついた駅前の空間をやさしく包んでおりました。どこか座れる場所があったなら
座って聞いたかもしれないけれど、あいにくそんな場所はなく、重い荷物を引きずり
歌を背にしてJRの改札に向かいました。
東京に戻ったばかりなのに、またこの荷物を引いて、どこか遠くへ行きたくなりました。 
桜で有名な北上展勝地(岩手)の川のほとりの風景。北上川のほとりの風景は
イギリスの風景に似てる、といつも思う。今、どこか行くなら、ここかな…。

12 7月, 2011

佐賀県庁へ with 山本太郎氏

昨日も暑い中、反原発の抗議行動をするために、各地から県庁前へさまざまな人たちが
集まってきました。私が耳にしただけでも福岡、熊本、大分、山口、兵庫、大阪、遠くは
埼玉からも。唐津からバスで約2時間近く乗ってくるのも、遠いなーと思っていた私は、
皆さんの熱意に頭が下がる思いでした。
水俣訴訟に関わったというご婦人は、「日本はまた同じ過ちを繰り返すのかと思うと、居ても立ってもいられずに来た。」と訴えてらっしゃいました。また、福島で以前から反原発運動をしていて被災し、避難してきた女性は、また同じ苦しみを二度と味わいたくない、子供を守りたい、と声をつまらせていました。


そこに徳島から飛んできた、という山本太郎さんが飛び入り参加されました。今回の県庁前アクションの目的のひとつが原発稼動差し止めに関する要望書を知事に手渡すことでしたが、知事は現れず、建物に入れてはくれたものの県庁職員もバリケードを築く有様で、要望書も受け取ろうとしません。かたくなな県庁職員の態度に押し問答になりかけたとき、山本太郎さんが落ち着いた声で、職員を説得してくれました。
最終的には要望書をロビーで渡すことができ、それをもって
約2時間半の抗議行動は終了しました。



原発賛成派は別として、反対の意思をお持ちなら、どうぞなんらかの意思表示をして
ください。これは実感ですが、数がものを言うと思います。政治家にとって、何が
コワいかといえば、票が入らないこと。または収賄発覚などによるリコール運動。
人がたくさん押し寄せて、「方針変えんと次の選挙、ヤバイかも…。」と議員や知事に
思わせることは効果的かと思います。

最後に、主催者のお話で「好みは分かれるところですが、今は菅さんに居座ってもらう
ために応援しましょう!」という締めくくりとなりました。菅さん、何とやじられても
居座ってのらりくらりと野党をかわしてくださいまし!!私たちは応援してます。

11 7月, 2011

予想…急性死8万人

昨日10日に玄海町で行われた原発ゼロにしゅう会は300人収容の会場に400人以上が集
まり、椅子が足りず、床に座ったり、立ったままだったりの人もいて、熱気のある学習
会となりました。
原発の現場を熟知してる菊池洋一(下の映像は静岡での講演)さんのお話は改めて、原発の
怖さを彷彿とするものでした。
原発そのものもですが、それに携わる人間の怖さと醜さでもあるような気がします。
人間に差別の構造があって初めて原発は成り立つ」というお話が印象的でした。
 つまり、原発の現場の実際の作業をするのは電力会社の
社員ではなく、下請けであり、経済的に下位にある人
 (菊池さんは口をにごし気味に言っていたけど…。)が携わる場合が
多いそうです。そのことは、以前高校の先輩からのメール
にも書いてありました。いわゆるヤクザの会社が、ホーム
レスなどの労働者を集めて原発の中の作業をさせる云々…、
というようなことが…。

それこそが、日本という国に根付く差別構造に他ならない、ということです。
私たちが原発を動かす限り、常にそのような人たちが必要だということ。今の福島に
限らず、事故ってない原発であっても定期検査のときの作業はすごい被爆量になるの
だということなどを菊池さんはつらそうに話していらっしゃいました。
仮に、私たちが最終的に原発を動かすことに同意するということは、いつまでも被爆さ
せるべき作業員をつくらなきゃいけない、ってことを常に頭に置く必要があります。
もし、それが必要悪というのなら、私たちはナチスとなんら変わらない、と私は思い
ます。そこまでして、原発いらない。

最後に、質疑応答があり、ゲストとしてではなく、参加
者として席に座ってらした男性が立って話をされたので
すが、長崎大学の戸田教授でした。(会が始まる前から、何と
なく目立つ雰囲気の男性で…。あ、教授だったの?とちょっとだけビ
ックリ…。)「玄海原発の3号機(プルサーマル。今、再
稼動するか否かの的になってるヤツ。)が、今の福島と
同等の大事故を起こしたら、急性死の数は8万人になると
予想されていることを知っておいてください。」と淡々と
述べられて、お座りになりました。
一瞬、会場がシーンとしました。


8万という数字、もしや聞き間違いかと思い、早速、帰って戸田教授のホームページを
検索してみたら、同じ記述がありました。(6.喫煙者の放射線被曝との比較ならびに「理論
上の最悪事態」問題の部分)
http://todakiyosi.web.fc2.com/text/child20msv.html

急性死(読んで字の如く、すぐ死ぬってこと。)が8万人です。ならば、白血病や癌などを
発病して、しばらく 苦しんで死ぬ人は何十万にになるのか(戸田教授のホームページには
癌になるのは130万人と書いてありましたが)…、と考えると怖い。両親が住む実家は15キロ
圏内なので、予想通りなら急性死することになります。そのとき、実家に帰ってたり
したら、私も。
また、私が東京に居る時そういう事態になったら、両親を助けに行けない。仮りに
行ったとしても助けることはできないわけだから、見殺しにするしかありません。

10 7月, 2011

お茶の間で、菅さん応援

数日間、友達の家にお世話になりました。友達は仕事で帰りが遅いので、ご両親である
ケイコさんとタケシさんとオーバリーで先にごはん食べて、温灸師のタケシさんに温灸して
もらいながら、3人でニュース見てました。
そのとき、8日の衆議院本会議の菅さんの発言がニュースに流れ…。
菅「長年与党だった公明党(自民もね!っていうかほとんど自民)にも責任の一端はあ
ります。他人にすべての失政を押しつけて責任を免れようとすることこそ『恥の文化』
に反する行動であります…。」

ケイコ「そうやわー!」 オーバリー「そうじゃ、そうじゃ!よう言うた!!もっと
言うたれ~!」
ケイコ「菅さん、このごろ顔がしっかりしてきたなあー。」
タケシ「菅さんも役者やなー。あんなやってなあ、突然ストレステストとか言い出し
てやな、突然言わな、事前に言うたらつぶされるからやわ。」 
オーバリー「へー、なるほろー。」
タケシ「脱原発はやな、菅さんの置き土産にするつもりやで~。」
ケイコ「うんうん、菅さんええ顔になってきたわー。」
タケシ「菅さん、あれはバックに誰かおるでー。」 オーバリー「え?誰?」
タケシ「アメリカやわ。」
オーバリー「エエーッ?そーかなー…。アメリカの原発買ってんのに?」
タケシ「のらりくらりなあ、ああやって引き伸ばして、追い風待っとんやわー。」
ケイコ「ストレステストって、全部やっとったら来年までかかるらしいでー。」
タケシ「ストレステストって、どないなことすんのやろな?」
…と、時々あやしい方に行きつもどりつしながら、ニュースを肴に楽しいひとときでした。

タケっさんが手にもってるのは備前焼の
びわ葉温灸。遠赤効果バツグンです。熱く
ない温灸。おしゃべりが上手でおもろいの
で、友達(娘)は、口温灸と呼んでいる。

買ったばかりの”えっ?足りてたの?”Tシャツを着て
「これ、ええやろ。」と、ご満悦のタケっさん。電力の
供給のグラフで”原発なしでも電力は足りてる”というの
を表現したデザインになっている。
「これ着てやな、デモに行かなあかんねん。」と先週
行ったという反原発デモの様子を聞かせてくれました。
オーバリーも買うわ~。
(ちなみにTシャツは、よりどり2枚で1セット3,000円(税込み)。
3000円の内訳は、2000円が原価などの経費で1000円がデザイン料
(利益)。ただし、デザイン料をすべて震災で親を亡くした子どもへの
寄付にするそうです。)詳しくは
http://www.sunaga.org/works/311t.htm

タケっさんの温灸で、パンパンに張っていたふくら
はぎがふにゃふにゃにやわらかくなって、つらさが
取れました。
タケっさんの温灸は”心とからだ、癒します”がウリ文句。温灸に関しては、また後日ご紹介します。

09 7月, 2011

うんこ踏んだ。なま足で…。
犯人は、ワタシです…。(友だちんちのミニチュアダックスフンド

08 7月, 2011

空中に浮かぶ板

人生は空中に浮かぶ板を歩くようなもの。というのを、何かで読んだことがある。
しかも、前足を空中に踏み出して、後ろ足が踏んでいた板から離れた瞬間に
次に踏むべき板が前足の下に現れる、という記述だった。

裁判所の屋根飾り (インド・ムンバイ)

見通しがたってから実行する、というのが
定石かもしれないが、場合によっては見通
しがなくてもとりあえず実行する方がいい
場合もあるんでない?なぜなら、人間は意
外と変化を好まない生き物であり、足を板
からなかなか離すことができないから。

原発の場合、その板から離れたくない人が
たくさんいらっしゃる。見切り発車(とりあえず
止めるということ)した方が、いいんじゃない
か、って思うのは素人考えなのかな?
政治を見てると、見通したててやってると思え
ないこと多んだけどね…。
イタリアにできたことが、なぜ日本でできないの?


もう原発は動かさない、って国民が全員で覚悟したときに、生きるべき道が見えてこない
かなあ…。もう足元の板が腐ってるんですけど…。

07 7月, 2011

笑えます

失言問題で辞任の松本氏。九州人ですけん、とかB型やから、とか、言い訳して、私も
そやんばってん(そうなんですけど)同じにせんどってよ!とはらわた煮えくり返って
たんですが、これ見てスッキリ~。
http://twitpic.com/5lck2q

パラグアイ

ブログの管理ページで、このブログに訪問してくれた人の国の記録が残るようになってる
のですが、昨日パラグアイから初めての訪問がありました。南アメリカ大陸からの初めて
の訪問でもあります。名前は聞いたことあるけど、何も知らない国。早速調べてみました。

南米大陸の真ん中より下の方、ブラジルとアルゼンチンとウルグアイに囲まれた内陸の国。
大きな国に囲まれた国の常かもしれませんが、長いこと政治的には安定しなかった
(独裁政治か無政府政治のどちらか)ようで、歴史の概略を読んでいたらこんがらがって
きたので割愛…。
●人口は634万人。日本で同じ人口の県はどこかな、と調べたら、千葉県でした。
面積は約400,000k㎡。日本が370,000k㎡なので、日本よりちょっと大きい面積のところ
に千葉県くらいの人口が住んでることになりますね。
●面白いのが、国旗に表と裏があってデザインが違うこと。(印刷するとき透けないの
かしら?)
●内陸の国で海がないのに海軍があること。でも、これは正確に言うと水軍で、隣国との
国境になっている川の守りだそうです。
●また、興味深い(といっていいのか)のはパラグアイの10%の人が国土の60%の土地を
所有しているということ。貧富の差が透けて見えてきます…。
●日系人が約7000人住んでいるので、日本とのつながりがあること。
1989年に改定された移住協定では85000人の日本人移住を受け入れることになってる
ので、日本がたび重なる原発事故で住めなくなったら移住先の一つとして選択肢に加え
ましょう。
●主な輸出品は大豆(世界第3位)と、これが意外にも電力(世界一)。
電力源は水力発電。世界最大のダムを持っているそうです。ああ、パラグアイが隣だっ
たらよかったのにね~。

なんか小学校の夏休みの自由学習みたいだなー。詳しくはWikiで…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4#.E6.B5.B7.E8.BB.8D

国旗の裏側にライオンと自由を
象徴する帽子。
もし、サッカーの試合でパラグアイが出たら、対日本戦
じゃなければパラグアイを応援しようかな…。
パラグアイ人の方がたまたま通りがかってくれたのか、
日系人の方が何かの検索にひっかかった私のブログを
見てくれたのかは、空想の域ですが、日本とは地球の
反対側で、どうぞお元気で。
日本人は原発問題で右往左往して、電力が足りんとか
言ってオロオロしてます…。

06 7月, 2011

佐賀県庁を取り囲む1000人アクション

佐賀県・玄海原発の運転再開容認するか否かを決定する7月11日(月)の県議会にあわ
せて、佐賀県庁を取り囲む1000人アクションのお知らせです。11日午前10時からです。
「原発、やっぱ止めとった方がいいっちゃないと~?」と思われる佐賀県近隣の皆さま
(遠くてももちろん可)、とるものもとりあえず佐賀県庁前にお集まりください。
私も、とりあえず行きます。
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/625/30/N000/000/000/130981681273413307017.jpg
運転開始から36年。老朽化した玄海原発が事故ったら、被害は韓国、中国まで及びます。
完全に日本は破産します。

http://bit.ly/jkuVBe(福島原発の影響で廃業を余儀なくされ、佐賀に避難してきたお豆腐
屋さんのホームページです。原発と豆腐屋は共存できないと、立ち上がってらっしゃい
ます。(現在、県庁近くでハンガーストライキされてます。)

佐賀県庁アクセス http://www.pref.saga.lg.jp/web/sougouannnai/kentyoutizu.html

玉子焼き

同じメニューでも家庭によって違う味があると思うのですが、たとえば味噌汁、
おにぎり、雑煮あたりは各家庭によって全然違ってくるんじゃないでしょうか。
玉子焼きもそのひとつだと思います。
私の母は玉子焼きによくみじん切りのねぎを入れていました。だから、私もよく
ねぎ入りの玉子焼きを作ります。
最近、私の玉子焼きの種類が増えました。スギナ入り玉子焼き。
そう、よく道端に生えてるあのスギナです。

生のスギナを細かいみじん切りにしてダシと塩を入れた溶き卵に混ぜます。
うちは塩味。初めて関東の甘い玉子焼き食べたときはびっくりしました。













細かいみじん切りにして入れて焼くと美味しい。スギナはよく洗ってそのまま天日で
カラカラになるまで干して、キッチンばさみで細かく切ってご飯にかけて食べると
青のりのような味がします。ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしても美味しいです。

スギナは体にもいい植物。効能はこちらをクリック。(以前仕事してた雑誌でスギナの
化粧水を通販してました。発酵スギナ水でちょっとだけクサかったんですけど、美白効果がある、という
ことで結構売れてました…。)

玉子焼きって、誰にでもそれぞれの思い出がある食べ物だと思うのですが、
私にとってのそれは、超ご馳走の玉子焼き、鰻入りの玉子焼き。
自身は商売を継がず、弟に家督を譲った祖父の実家が唐津でも有名な鰻屋さんでした。
母が母の叔母たちに会いに店に行くと、よくそれをもらってきたものです。
お客には出せない、身の端っこなどを刻んで玉子焼きに巻き込んでありました。
蒲焼の頭とか尻尾とかが鰻巻きに添えてあることもありました。それをもらってきた日は
1日幸せな気分でした。
とうの昔に祖父も、その弟も亡くなり、店も代替わりして母もその店に行かなくなり、
鰻巻きは私にとって永遠の思い出の玉子焼きとなりました。
唐津に行くことがあって、鰻食べたくなったら竹屋にお立ち寄りください。建物は国の
登録有形文化財になっております。お味は、私の人生の中でベストだと私は勝手に
思っています。(遠い親戚だから、褒めてるんじゃないのよ…。だた東日本と西日本じゃ焼き方が違うし
味の好みも違うので、絶対の保証ではありませぬ…。あしからず…。)

05 7月, 2011

非電化冷蔵庫

電気を使わない冷蔵庫、ってあるんですねー。すご~い!
しかも5万円もしないわよ~。外に置く、ってとこがまた面白いです。
うたい文句がロマンチックです。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

他にも非電化製品いろいろです。脱原発の次は、脱東電?
http://www.hidenka.net/jtop.htm

04 7月, 2011

原発ゼロにしゅう会

玄海町が正式に九州電力に運転再開を承認しました。う~~、なんでですか~~…。
岡山に立ち寄って、東京に戻るつもりでしたが、岡山からまた唐津に戻って
下記講演会に行くことにしました。長崎や佐賀や福岡の方にお知り合いがいらっしゃる
方は、下記講演会のことをお知らせいただければ幸いです。
反対派も賛成派もとりあえず、参加して話を聞いてみましょうよ。
-------------------------------------------------------------------------------------
7/10(日) …菊池洋一・講演会「原発ゼロにしゅう会」…
時間 13:30~
講師  ●菊池 洋一(鹿児島大学理学部非常勤講師・著書『私にとっての広島と原発震災』)
       ●仁比 そうへい(弁護士)
     ●仲秋喜道・玄海原発対策住民会議副会長(著書『玄海原発に異議あり』)
場所  玄海町民会館イベントホール(佐賀県玄海町新田)
出典  http://d.hatena.ne.jp/genpathu/20110624
----------------------------------
菊池洋一さんは、元米国GE社(ゼネラル・エレクトリック)の原発技術者で
福島原発建設の現場監督で原発の建設に従事した経歴の持ち主。
長年、浜岡原発を止める事に尽力された方です。

ある介護の風景

東急沿線のとある駅から妹と妹の友人宅を目指していたときのこと。
通りに面して建つ商店のように、道からいきなり全面ガラス戸のお宅がありました。
室内はもろ見え、というか見せてるかのようにカーテンも引かず、遮光フィルムも何も
ないのです。自然と室内に目が行きました。オフホワイトの室内にはオフホワイトの
ベッドがガラス戸のそばにあり、寝具もオフホワイト。そこに老人が眠っています。
奥で息子さんと思われる男性がこちらに背を向けて洗い物をしていました。
一瞬、何かの展示場?と思いたくなるような、とてもきれいな病室のような室内でした。
不思議な光景でした。ガラス戸一枚隔てて、すぐそこに老人が眠っているのですから。

妹の友人に聞いたら、彼は いつもそこで寝たきりの母親に付き添っているのだとか…。
彼が、母親の顔に頬を寄せて、夕焼けの空を一緒に眺めていたこともあったそうです。
その状態は自然と通りを見る角度でもあります。
母親を介護する姿をデモンストレーションのように見せて、何も臆する事のないこの
男性の真意はわかりませんが、開かれた介護という意味では、介護の理想の姿かもし
れません。カーテンも引かず、介護のすべてを見せてはいるのですが、でも、通りと
室内を隔てるその透明なガラスを越えがたい何かがあるようにも感じました。
それは、私たちにはこんなふうにはできない、という私たちの思いなのかもしれません。
彼も最初からこんな介護をしていたわけではないでしょう。きっと、精神的に七転八倒
しながら、ここに到達したのかもしれません。

私の母は要介護状態で、普段は父が老老介護で
面倒みてますが、もし私が母の面倒を毎日見なく
ちゃならなくなっても、その男性のような介護は
ゼッタイできない…。介護でストレスを感じるの
は、私の場合(妹も)母とのコミュニケーション
です。たまに下の世話をしますが、これは、手順
さえ飲み込めばたいして苦にはなりません。
きれいに手際よく始末できたときは快感でさえあります。でも、気持ちが通じないのは苦痛です。めちゃくちゃ頑固で時々頭にきます。
父もストレスがたまってるのでしょう、私の些細な言葉が何か触れるべからずなところに
触れたのか昨日は父から一方的に怒鳴られました。涙でたよ。今回はそろそろ潮時かな。
東京に戻ろうかな…。

03 7月, 2011

玄海原発のこと

海江田大臣が佐賀に来た日、唐津の実家でニュースを見ていて、インタビューされてる
女性の映像のテロップで、”玄海原発プルサーマル裁判の会”というのがあるのを初めて
知りました。昨年発足したばかりの会のようです。

原発を持つ玄海町と古川佐賀県知事(元官僚・自治省出身・父君は元九電社員)が原発
稼動容認の意向を示したことが報道された後、高校の先輩から来たメールには「今、ツ
イッターなど、ネットのほうで佐賀の人間が腰抜け呼ばわりされている。」と書いて
ありました。
海江田氏は「国が責任を持つ」、と言ったけど、福島に対してもまだ責任果たしてない
のに、どうやって責任とれるっていうの?で、その言葉を鵜呑みにして納得できる古川
知事って、どういう頭してるの?と、アホな私でも疑問に思うほどの会見だったので、
ツイッターで責められるのも仕方ないと思います。

実家は原発から15キロ圏内ですが、ニュースを見るまで抗議行動の情報を探せなかった
ことが残念です。今後はこまめにこのサイトをチェックして、実家にいるときは参加し
なければ、と思いました。

東電の株主総会はテレビで報道されましたが、玄海原発を抱える九電の総会はテレビ
報道はなかったような…。でも、この玄海原発プルサーマル裁判の会のブログで総会の
様子が報告されてました。
http://genkai-saiban.at.webry.info/201106/article_15.html
もし、事故が起きた場合、責任もって対処してくれそうな会社には思えない振る舞いが
ありますが、株主さんでも脱原発の考えを持つ方がいらっしゃることは一筋の希望かも
しれません。

ところで、東電の大株主に東京都がトップから5番目にいる、って知ってました?
税金で株買うんすか…(* _ *; )。これ、常識なんですかね。私が知らなかっただけで…。
http://www.ullet.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B/%E5%A4%A7%E6%A0%AA%E4%B8%BB
損したときは税金増やすんすか?で、儲かってたときは都民に還元してくれたんすか?

世の中、知らないことたくさんあるんですね。ブログをするようになって、いろいろ調
べるようになったので勉強になりますが、新たな悩みやジレンマも生まれます…。
でも、知ってしまったことは、知らなかったことにはできないし、起きてしまったこ
とも起きなかったことにはできないし…。

   最後に京都大学原子炉実験所・助教の
   小出氏の6月11日の講演会後の質疑応
答映像です。
   後半部分で、原発を建てるとなぜ儲かる
   のか、という仕組みが語られています。
   へー、そんな仕組みだったの?と、ちょっ
   と呆れます。


それからオマケで、現在の電力消費量がわかる東電のサイト。こまめにチェックできる
ようにLinkにも加えました。

02 7月, 2011

廃墟

私の実家のある唐津から車で1時間くらい走った伊万里市にある川南造船所跡。
戦時中、人間魚雷を作っていたところです。(2011年度の解体が決まってるようですが、5月に
行ったときはまだ手付かずでした。)














今、廃墟が静かなブームのようで、確かに絵になりますが、何か居そうでコワイです。
私は霊などは見えませんが、気配は感じます。写真のモチーフとしてはなかなかおもし
ろいので、外からは撮りましたが、中に入る勇気なし…。近づくのもちょっとためらい
ます。

これ以上、日本に廃墟をつくりたくないですね。切なすぎます。どこから見ても、負の
遺産ですから…。ちゃんと整備して、安全に人が出入りできるようにすれば、遺跡として
懐かしむことはできるでしょうが…。
長崎の軍艦島は一度見に行ってみたいね、と妹と話しています。でも、やはり島に踏み
入る勇気はないかも、です。
福島の原子力発電所は今世紀最初の廃墟となるのでしょうか…。せめて今世紀最後で
ありますように…。

この造船所の中の写真を撮ってるプロカメラマンの方のサイトがありました。
他の廃墟も興味深いものがたくさん見れます。横溝正史の映画みたいな雰囲気が漂います。
http://home.f01.itscom.net/spiral/zou/zou1.html

全国の廃墟が検索できるサーチエンジンもあります。興味のある方はどうぞ。
http://ruins.rati.info/

01 7月, 2011

九州弁でメール

このごろ、一人の友達と九州弁でばっかりメールのやりとりしてます。
相手は愛媛県宇和島代表Uちゃんです。宇和島の方言は、語尾に”けん”
がついたりするから、いくらか九州弁に似てるようなので、Uちゃんも九州弁は
とっつきやすいみたい。
どこの方言でも同じことでしょうが、そこの出身じゃない人が話すと、やはり語尾と
助詞の使い方が結構ちがってたりします。
また、その変な九州弁を読むのがおもしろいです。
九州弁と言ってもいろいろあります。同じ佐賀県内でも地域が違えば全然わからな
かったりします。
親が話す九州弁だって、私たち子の世代では使わない言葉もたくさんあるんですから。
いずれ両親がいなくなれば、九州弁を使う頻度はグンと減り、九州で暮らさないのなら、
九州弁を使うことはそんなにないと思います。そうやって、方言が消えていくのでしょうか。ホントに寂しいことですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
illustrated by obarie
(上記を私が話す九州弁で書くと…。ただし、友達に話す感じに
なってます。)
こんごろ、一人ん友達と九州弁でばっかいメールんやり取りば
しよるっちゃん。相手は愛媛県宇和島代表Uちゃんばい。
宇和島ん方言は、語尾に”けん”のついたりするけんが、いくらか
九州弁に似とるごたるけん、Uちゃんも九州弁はとっつきやすか
とんごたる。どこん方言でん同じこっちゃろばってん、そこん出身
じゃなか人ん喋らしたら、やっぱ語尾と助詞ん使い方の結構ちごう
とったりするとよ。また、そん変なか九州弁ば読むとがおもしろかっ
ちゃん。
九州弁って言うたっちゃ、いろいろあるとよ。同じ佐賀県内でん地域
のちごうたら、いっちょんわからんだったりするとよ。親ん話す九州
でちゃ、うったち子ん世代じゃ使わん言葉もいっぱいあるっちゃ
けんが。
そんうち両親のおらんごてなったら、九州弁ば使う頻度はものすごう減ってかい、九州で暮らさんとやったら、九州弁ば使うこつはそやんなかごてなるて思うさねー。そやんして、方言の消えていくっちゃろかー。
ほんなごて寂しかこっちゃねえ。