29 1月, 2016

映画「最愛の子」

〜今週のロードショウ〜

子供がいない私でさえ、悲しくて悲しくて泣いてしまったのに、子供がいる人にとっては胸が張り裂けてしまうんじゃないだろうかと思うほどの物語。
そして、これは真実に基づいた映画なのだ。

友達と遊びに出かけたまま帰ってこない3歳の息子を必死に探しまわる両親。
そして、さらわれてきたその子を我が子のように愛し育てた女。
3年後に我が子を探し当てた両親だったが、息子は両親を憶えていないどころか、必死に我が子を取り返そうとする両親を恐れて心を開かない。
親が必死になればなるほど、子への愛は、その子を傷つけていくのだった。

親と子と育ての親との関係は、周囲の人間も巻き込んで、愛と悲しみと憎しみと希望と絶望が複雑にからまっていく…。
一度失ってしまったものを同じ形で取り戻すことは不可能に感じられて、胸が苦しくなる。
複雑にからまったまま進んでいかざるを得ない登場人物たち。
私たちは、どんな状態であろうと生きていかねばならないのだ。
ラストシーンの出来事はさらなる悲しみなのか、それとも希望の始まりなのか…。
涙でにじむ画面をぼんやり見ながら、エンドクレジットが長く続けばいいのに、と思った。
すぐに会場が明るくなりませんように、と。

この映画には結末はない。もちろん誘拐は間違っている。誘拐などあってはいけない。
でも、起きてしまったら…。その先は?
中国で頻発する誘拐は、私たちにとって他人事ではない。
現に北朝鮮に子供を兄弟を拉致された家族は、20年30年経った今でもまだ探し続けている、闘っている。

残酷なほどの現実をつきつけられて、人は何をどう選択してけばいいのだろう?
答えは出ないかもしれないが、考えを止めてはいけません。

24 1月, 2016

洞窟おじさん

時々、NHKオンデマンドを見ているのだが、久しぶりに番組を検索していたら、「洞窟おじさん」というドラマが目にとまった。
リリー・フランキーに生瀬勝久とくればオモシロいに決まっている。
以前「サラリーマンNEO」というコント番組が大好きで、DVD借りてまで見ていたのだが、「サラリーマンNEO」の製作陣が関わっているというだけあって、笑いの”間”みたいのが「サラリーマンNEO」を彷彿とさせる。
大笑いする場面もあるけれど、「洞窟おじさん」の根底に流れるものは”悲しさ”や”切なさ”。
私は笑ったり泣いたり忙しかった。

洞窟おじさんとは実在の人物で、物語もほぼ真実だというから驚きだ。
12歳でわけあって家出して、43年間!!!も山の洞窟や川べりで生きてきた、ある意味
小野田さん横井さんを凌ぐ人物だ。
人間は時に残酷であり、そしてたまらなく優しくもある。
心に傷を負った少年が、43年間も一人で生きて行かざるを得なかった人生が、独特のペーソスと笑いで綴られる物語です。
おススメ。

***********************************************
NHKオンデマンド「洞窟おじさん」https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2015065543SA000/
リリー・フランキー対談 http://www.news-postseven.com/archives/20150929_353423.html
リリー・フランキー インタビュー
http://www.nhk.or.jp/bs/topics/talk/004.html

23 1月, 2016

マルティン・ニーメラー

NHKのドキュメンタリー「映像の世紀」を見ていたとき、一編の詩が心に残った。
それは第二次世界大戦中の反ナチス運動家であった牧師マルティン・ニーメラー(Friedrich Gustav Emil Martin Niemöller)の言葉を戦後に詩にしたものらしい。

*********************
ナチスが最初、共産主義者を攻撃したとき
私は声を上げなかった
私は共産主義者ではなかったから

ナチスがユダヤ人を連行して行ったとき
わたしは声を上げなかった
私はユダヤ人ではなかったから

そして、ナチスが私を攻撃したとき
私のために声を上げる者は
誰一人残っていなかった
*********************
上記の詩が朗読されるシーンhttp://www.nhk.or.jp/special/eizo/archive?release=3&uuid=h8g4n8z1

これは、とても深い詩。
現代社会の様々な出来事にもあてはまる。

当初、ヒトラーを支持していたニーメラーだったが、教会からのユダヤ人追放政策が施行されたときから、反ナチスに転じて、終戦までの8年間、強制収容所に収容されていた。
私は、彼が最後に収容されていたダッハウ強制収容所に行った事がある。
私にとっての最初の海外旅行で、一人旅で、しかも11月から12月にかけての寒い時期だったので、気分も沈む事が時々あった中での収容所見学だった。
収容所の敷地内に多少の雪が積もっていたような…。
とにかく寒かったことだけは憶えている。
あの時、なぜダッハウ強制収容所くんだりまで一人で行こうと考えたのかが思い出せない。一人だったから行ったのかも知れないが…。

ニーメラーの経歴を読みながら、あそこに何年も居たのか〜、と思いを馳せた。
---------------------------------------------------------
「映像の世紀」第1集〜6集までの映像がパーツで見れます
ナチスがメインの第3集 : http://www.nhk.or.jp/special/eizo/archive?release=3

04 1月, 2016

クルミと味海苔

生のクルミを先に口に入れ、ちょっと噛んだところで、味海苔を一枚口に入れて一緒に食べてみてください。
美味しいです。

それだけです。
終わり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たまたまダイニングテーブルの上に、クルミと味海苔があったので、一緒に食べてみたら、すごく美味しかったので、妹に「ちょっと~、この組み合わせ、すごい美味しいんだから~」と、意気込んでススメたら、「うん、美味しいね」とクールな反応。
「えらい意気込んでるから、どんだけ美味しいんかって、期待しすぎた。普通に美味い。」とのこと。

01 1月, 2016

元旦の月

明けまして、おめでとうございます。
皆様の(自分のも)ご多幸を、お祈り申し上げます。

今年もオオバ家の菩提寺である功岳寺で、新年の法要を受けました。
0時を回る前に除夜の鐘をついて、本堂に上がります。
0時になると住職の読経が始まります。
最初は般若心経を全員で3回リピートし、その後は住職がひとりで分厚いじゃばら式の経本を読み始めます。
読経が終わると、住職がその経本をパラパラと開いたり綴じたりしながら歩いて、参列者ひとりひとりの前で何か唱えながら、ひとりひとりの肩を経本で軽くたたいて回ります。

その後、参列者がひとりずつ前に出て、焼香をして30分ほどの法要は終わります。
法要の後は、お茶やお煎餅が用意され、「お茶を飲んでいってください。」と言われますが、要介護の母が気になるので、すぐに帰りました。

写真は、法要後、寺の庭で撮ったもの。
実際はもっと半月に近かったですが、iPhoneで撮ったので手振れして太めに撮れてます。
月の左上に見えるのは木星。

星空を見て、あの星はなんだろうと思うことがあったら、下記のサイトは便利です。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

見ている場所の都道府県、時間を入れると、そのときの星空が表示されます。
過去の星空も未来の星空もわかります。
私もそれ見て、木星だとわかった次第です。