24 3月, 2016

インド日記vol.3

~同じ釜の飯~

私とKちゃんが、アーユールベディックセンターに滞在していたとき、滞在者が一番多いときで8人でした。その内訳は、日本人が3人と、オーストリア人が2人と、ハンガリー人が3人。全員女性で、年齢も似通ってる感じがしました。健康に不安を感じるお年頃は、世界共通といったところでしょうか。

食事は一階の食堂で、全員で食べます。
インドの食事というとスパイシーなものを想像しますが、デトックスを目的に滞在しているので、センターでの食事には刺激物はなく、辛くないスパイスのみで味付けされたものばかりです。
3食ともフルーツがつきますが、りんご、ぶどう、パパイヤ、みかん、スイカのローテーションです。
下記のフルーツとおかずだけが素材が微妙に変化するだけで、他は常に同じ。

朝食:フルーツジュース、ミルク粥(私は好きでした。意外にミルク臭くなかった。) 、おかず一品、フルーツ
昼食:豆のスープ、おかず1品、サラダ(にんじんトマトやきゅうりを輪切りにしただけのシンプルな)、
    玄米(インディカ米)、フルーツ、薄焼きパン
夕食:豆のスープ、トマトスープ、おかず1品、フルーツ、薄焼きパン

最初は美味しいと感じてよく食べましたが、3日目あたりから急に飽きてきました。
おかずは素材は毎回変わるものの、味付けは同じなので、毎回同じものを食べてる気分になります。
毎食写真に記録しようと意気込んでいましたが、それも何回目かには、同じに見えてきて写真も撮らなくなりました。

私が「寿司がたべたい…。」と、日本語でつぶやくと、隣に座ったオーストリア人のJさんが、なんとなくわかったみたいで「私はオーストリアの食事は恋しくはないけど、寿司は食べたい。」と言いました。

朝食。お皿に乗っている白いものはギーという無塩バター
   から作る油。アーユルベーダに於いて、知力、消化力、
精力、活力を高める効果があるとされるもの。私は薄焼き
パンに塗って食べてました。これが苦手な人もいました。
1日に2回は豆のスープが出るのですが、これがほぼ全員に不評で、参加者それぞれが、食べ物への不満を持ち始め、少しずつ食べる量が減ってきたあたりから、なんとなくですが、妙な連帯感というか共感というか、食事の不満が共通の会話のきっかけみたいになりました。
同じ釜の飯を食べた仲間、という表現がありますが、たぶんソレに近い気がしました。
 
ただ、そのとき食欲がわかなくなってきたのは、食事が口に合わないという理由だけではなかったんだな、と今は思います。なぜなら、日本に帰った今も食欲が以前ほどわかないからです。
毎日、大量のオイルで全身をマッサージされるため、からだがオイルを吸収し、それも食事の一部と同じような意味を持つのではないかと思いました。
食事量は日本に居るときの半分くらいになって、間食もしないのに、1キロくらいしか体重が落ちなかったので、そう思った次第です。オーストリア人のJさんも、食べてないのに体重が減ってない、と残念そうに言っていたので、それはこの施術の特徴的なことのようです。

デトックスとダイエットは違う、ということがわかります。