26 10月, 2014

現役レトロオーブン

友達からジャガイモをたくさんいただき、また別の友達から立派なブロッコリーをいただいた。私はとろけるチーズとパスタソースを買って、ジャガイモとブロッコリーのチーズ焼きを作った。
このオーブンは4年前に亡くなった友人からもらったもの。コンロなどの火の上に乗せて使う、原始的なタイプのオーブンだ。
電気で動くオーブンレンジは持ってはいるのものの、オーブン機能ではちゃんと焦げ目がつかないなど、なんだか使いこなせず、ほとんど使ってないが、このレトロオーブン(正式名:PEACE751)は意外に使い勝手がよく、これでピザやスコーンを作ってきた。。
一番気に入ってる点は、電気がなくても何かしらの火があれば使えるところ。七輪の火があれば調理できるというから、キャンプや災害時に活躍する。

本体についてる温度計は壊れていて、温度や焼き具合は目視で確認。焼けてくる過程をガラス越しに見るのが楽しい。
これをもらったのは友達が新しいオーブンレンジに買い替えるときで、その時点で”40年くらい前の(彼女の)両親が新婚の頃の”と言っていたので、もう50年くらい経ってるのかな?
アンティークと言えるのは50年以上のもの、と言うから、これはもうアンティークと言えるだろう。
このオーブンを使うたびに亡き友人を思うのである。

お菓子を焼く女性などには幻の名品となっているようで、ヤフオクで割といい値段で売買されている。
http://aucfan.com/search1/q-~c5b7b2d020a5aaa1bca5d6a5f3/s-mix/

23 10月, 2014

犬が三毛の一族

徹夜仕事をするとき、音楽をかけたほうがはかどる時がある。
でも何でもいいわけじゃなくて、はかどる曲とはかどらない曲があって、はかどる曲を探すのに時間かかったりして、仕事がはかどらなくなる。
というわけで、今夜のはかどる曲はなぜか「犬神家の一族〜愛のバラード」だった。
最近スカパーで映画(勿論、古い方)見て、懐かしくて、いつも口ずさんでる。

ちなみに、私のパソコンで「犬神家の一族」と文字を打つと「犬が三毛の一族」と変換される。親犬も子犬たちも三毛のファミリーなのか、本家も分家も三毛の犬を飼っているこだわりの一族なのか…。パソコンってたまに笑わせてくれる…。
こんな夜中にそんなこと書いて、ひとり笑う私はバカですか。
仕事早くやれっちゅうに〜。

Youtubeでさがしたら、いくつかあった。名曲だと思う。
ジャズバージョンもあったりしてかっこいい。クラッシックギターもすてき。
サウンドトラック(昭和の匂い。レコードジャケットもステキ。)
         :https://www.youtube.com/watch?v=hOMzuz_JYwE
ギターソロ(映画のシーンが目に浮かぶ。美しい…
         :https://www.youtube.com/watch?v=1FyuClS-Ttk
ジャズバージョン(作曲したご本人の演奏)
         :https://www.youtube.com/watch?v=jsRpVOZM8TM

21 10月, 2014

大人のまんがパーク

今日、午前中にイラスト訂正(完成したイラストのトナカイを馬に描きなおした)と、新規イラストのラフ(クライアントに見せる下描き)を提出したら、午後は時間が空いた。明日からはイラストのラフを本描きする作業が1週間続くので、出かけるなら今日しかない、と思い、またまんがパークへ。「ツタンカーメン」の残りを読むのだ!
今日は平日。お子ちゃまたちは、いない。学校が引けても、今のお子ちゃまたちには塾や習い事などがあるから忙しいよね。この前は週末だったから200人近くいたけど、今日は30人もいただろうか。平日はおとなのまんがパークだね。

人気の箱部屋はほぼうまっていたけど、それ以外のスペースには数人いるだけ。空いてる箱を見つけて、そこに「ツタンカーメン」を2冊持ち込み、読み始める。
ここ数日寝不足のためか、たいした文章量じゃないのに人物名がなかなか頭に入ってこないし、しばらくすると眠気が襲ってきた。いかんいかん、これじゃ2冊読破(というほどの量じゃなし)できない。
カフェテリアに美味しいとウサワのオレンジジュースを買いに行き、それを箱部屋に持ち帰り、飲みながら読んだ。目の前で作ってくれる絞りたてのジュースは、オレンジのつぶつぶが入っててウマイ。300円。
結局、2冊のうち最後の半分を残して閉館時間となり、退出。
また来るわ〜。
---------------------------------------------------
古代エジプトの壁画や遺物などで見たことのある、あのアイラインを濃く入れて目の下にヒゲみたいのが出てる独特の目は、ウジャトと呼ばれ、スカラベ(昆虫:糞ころがしをかたどったもの)と並ぶ強大な護符のひとつだそうだ。
いちばん有名な神様がオシリス(夫)とイシス(妻であり妹…)で、オシリスは弟のセトに殺される。オシリスの息子ホルス(頭がハヤブサ)は父の仇・セトと闘い勝利するが、闘いで片目を失う。しかし、失った目を天から授かり、それは万能の目として復活のシンボルになったという。それがウジャト。

マンガ、勉強になるね…。

20 10月, 2014

お久しぶり

以前、レギュラーで毎月イラストを描いていた雑誌で知り合った、デザイナーNさんと4〜5年ぶりにお会いしました。最後に一緒に仕事したのが、私が絵を描いて、Nさんがデザインをしたこの絵本。
お互い雑事に追われて、仕上がった本をいただく機会がなく今日まで来たのですが、やっと本をいただいて、数年ぶりに見る自分の絵が新鮮に映りました。Nさんのデザインが、原画を実物以上に引き立ててくれてます。
今は絵を描くためのPCのソフトが充実してきているとはいえ、それを使いこなせないアナログ人間の負け犬の遠吠えかもしれないけど、やっぱり手描きの味はいいなあ、と思うのです。
広島のライオンズクラブが記念イベントに関連して
作った絵本。盲導犬を広めるための啓蒙活動の一環
として会員に配られたもので、非売品。子犬がどのよう
にして盲導犬になるかを絵本にしたもの。
富士宮市にある盲導犬総合センターに、Nさんの取材に
同行もした。子犬たち、かわいかったな〜。
手で描くことの良さは、思った通りにならない、ことかもしれません。
思ったことと違う結果(たとえば思ったのと違う色が出たり)になることで、脳は激しく働き、新しい選択肢を瞬時に探そうとするからです。
一方、PCは思ったことの通りの結果に近づけるには最適の道具です。ちょっと描き間違えても、すぐ元の状態に戻せるし、ごまかしや修正にも便利です。ただ、”意外な効果”は私にとっては出にくい道具です。

また絵筆や鉛筆を手に持って、紙の抵抗を感じながら絵を描いてみたい、と思いました。仕上がった絵本をすぐに渡せなくて、申し訳なさそうなNさんでしたが、今だからこそ自分の手描きの仕事を見て再発見するところもあり、感じるところが多かったと思います。封筒に入れてメール便で送れば簡単に渡せたのに、それをせずに手渡しで思いを伝えてくれたNさん、ありがとう。

18 10月, 2014

立川まんがパーク

国立駅で見つけたフリーペーパーの記事で知った、”立川まんがパーク”に自転車で出かけた。
少女時代にマンガを買えなかったこともあり、普段マンガはほとんど読まないが、まんがパークには絵本もたくさんあるというので、行ってみた。

人気の秘密基地的箱は二階建て。完全に密室にならぬよう、
配慮されている。寝転んだら一人分、座って二人入れる広さ。
この写真の向こう側のスペースには3万5千冊の
マンガが、貴方を貴女を待っている〜。
靴のロッカーに入れる400円(子供200円)が入場料。ロッカーの鍵を改札にタッチして入場(再入場不可)。中は明るく、木材をふんだんに使ってあり、赤い座布団がアクセントになってかわいい。
床は畳敷き。人の通行の邪魔にならなければ、どこに座っても、寝転んで読んでも、飲みながら読んでもいい。特徴が、押し入れのような箱。
箱に入る時、なんだか秘密基地のようでワクワクした。ここにすっぽり入って読むと落ち着く。さすがにこの箱は競争率が激しく、それを予想して、開館の時間からそう経ってない時間に入館したけど、どうにか1個空いていた。
外から見ると、子供も50を過ぎたくらいのおじさんも木箱の中に座ったり寝転んだりして読んでる姿は微笑ましい。
土曜日とあって、午後は箱は満室だったので、大きなテーブルで読んだけど、集中して読めた。午前中は絵本を、午後は山岸凉子の「ツタンカーメン」を2巻読んだ。同行した友人は、同じ時間で6冊読んでいた。早いなー。

小学生の娘と来ている父親もいたし、両親と子供の家族5人で来て読んでる人も居て、なんかいいなー、と思った。図書館では見られない光景だ。普段あまり話す機会のない父子の共通の楽しみができる場所、って感じ。

飲食物は外からの持ち込みはダメだが、中のカフェテリアのものなら、どこで食べてもいいらしい。セルフサービスでメニューはインスタントものだけど、その分各種250円〜300円とリーズナブル。ラーメンを食べてみたが、値段の割には美味しかった。
インスタント麺とタレとチャーシュー1枚、ほうれん草とメンマ少々が乗せられたドンブリをカウンターで受け取り、自分でお湯を注いで、レンジに入れてチンして完成。
レンジには、”たこやき”とか”パンケーキ”とかボタンに書いてあるところを押すんだが、「ラーメン」が見当たらず、ラーメンは…とつぶやいたら、そばに立ってた小学生が「ラーメンは麺類だからココ」と、”麺類”と書かれたボタンを教えてくれた。ありがとねー。
入り口に現在の入場者数が表示されていて、私が退出するときは189名でその半数以上が大人でありました。
「ツタンカーメン」の残り2巻を早く読みに行きたいオーバリーです。

まんがパーク取材記事http://portal.nifty.com/kiji/140625164467_1.htm

17 10月, 2014

なんちゃって本格的カレー

本場のカレーを食べたかったら、スパイスを数種類買って、ブレンドして炒めればいいのだろうけど面倒くさいし、ひんぱんに作らないとスパイスは消費しきれない。
タマネギのみじん切りを飴色になるまで炒めるのも、面倒くさい。
なので、私は既成の製品を使って、なんちゃって本場風カレーをよく作る。

マイルドを消費しきった後、試しにホットを
買ったが、私にはちょっとクセが強いと感じる。
インド産かと思いきや、イギリス産。イギリスには
インド人の移民がたくさん居るからね。ひと瓶600円
ほどだが、一度に大さじ1くらいしか使わないので、
けっこう保ちます。
使うのは写真のカレーペーストS&Bのレトルト「キーマカレー」
ペーストは、店頭では首都圏だとカルディで扱ってるようだが、ネットだとティラキタが1000円以上で送料無料だし、楽天でも買える。ペーストは辛さが3段階(マイルド、ホット、エクストラホット)くらいあるが、私はマイルドがちょうど良いと思う。
レトルトは大手スーパーにはだいたいあるし、ネットでも買える。

●まず、好みの野菜(トマト以外)と肉を炒める。(野菜を炒める前に多めの油でクミンシードを焦げない程度に炒めると、より本場に近い香りがする。べつに、なくてもいいし…。)
●カレーペーストを加え、からめながら炒める。
●最後にトマトを加えて炒め、塩味を調節。
●鍋にレトルトをあけて、そこに炒めたものを入れて火にかける。水分は野菜から出るので、特に入れる必要はないが、お好みで…。水を多めに入れて、スープカレーにしても美味しい。これは、煮込む必要はない。野菜と肉に火が通ればOK。だから、早いときには切り始めてから30分ほどでできる。

以上のように作ると、レトルトは一袋でも二人分になります。
野菜は何でもいい。私が好きな組み合わせは、(鶏肉+トマト)は必ず入れるのだが、それに加えて、(ナス+インゲン+しめじ)、(ナス+タケノコ+ピーマン)、(カリフラワー+ジャガイモ+インゲン)、(カブ+キャベツ+ジャガイモ)、(ダイコン+インゲン+小松菜)などなど。
--------------------------------------------------------------------------
あるレトルトカレーを探して検索していたら、これにひっかかった。なんじゃコレ。
どんなお味か食べてみたいのぉ〜。
http://caligari.shop-pro.jp/?pid=58555855
そして探していたレトルトは見つからず。以前セブンイレブンで売られていたと記憶するが、私が食べた中で一番本格的で美味しいレトルトカレーだった。インド人の女性の名前がついていたんだが…。その女性のオリジナルレシピだったと思う。

16 10月, 2014

映画「こころの湯」

〜今週の名画座・キネマ大羽〜

19年前に初放映されたNHKドラマ「大地の子」で、主人公である中国残留孤児・陸一心(演じるは上川隆也)の育ての親を演じた中国の名優・朱旭(チュウ・シュイ)が大好きだ。
ツタヤでDVDを物色していたら、ふと目に入った中国映画「こころの湯」。朱旭が出てると知って、早速借りた。

これは、北京の下町にある銭湯が舞台。
知的障害者の息子とその父親(朱旭)がふたりで銭湯を切り盛りしている。そこにやってくる個性的な町の住人たち。彼らが織りなす人情あふれる日々を描いた作品だ。
涙あり、笑いあり。朱旭は「大地の子」の時と同じく慈愛あふれる父親を演じている。
台詞が無くても、そこに座っているだけで、画面から情感が漂ってくる。
日本の俳優でいえば、そうさなあ、若い方はご存じないと思いますが、今は亡き加藤嘉かなあ。お顔もソックリです。

中国というと、政治的な報道が先にたったり、中国人観光客などのマナーをやりだまにあげたり、で、もともと持っている文化の高さなどが語られることがなく、残念な昨今。
中国人のマナーの悪さを言うのなら、かつて日本の農協のツアー客も海外でマナーの悪さをふりまいていた時代があったという記憶が頭をよぎる。

とにかく、中国人への親しみがわく映画だ。こんな銭湯があるのなら、中国に行ったらぜひ銭湯へ行ってみたい。

日本の銭湯とは、また少し違う銭湯文化がおもしろい。
垢擦りがあったり、マッサージ師が常駐したり、客同士でコオロギを闘わせたり。

ただし、この映画に出てくる銭湯は男湯専用で建物内に女湯はない。中国では男湯と女湯は別々の場所にあるのかな?
----------------------------------------------------------------------------
予告編は見つけきれなかったが、Youtubeで映画の一部が見れる。
https://www.youtube.com/watch?v=WLKbIWhbCJw&list=PLE13BB2FD456F7311
(音声は中国語で、中国語の発音字幕と英語の字幕がついたもの。中国語の勉強用になっている。こま切れだが自動的に次々に見れる。)
疎遠にしていたエリートサラリーマンの長男が、父親が危篤だと勘違いして帰ってくるところから映画が始まる。

15 10月, 2014

美しい手

8月のアートマン出店の折りに、たまたま立ち寄られたお客様がリングをいろいろと試していらっしゃいました。

その手があまりに美しかったので、写真を撮らせてもらいました。

相手が男性であれ、女性であれ、手に魅かれるということがあります。
特に電車に乗っているときなど、手に目がいくことがあります。

そんな手を引き立てるリングが作れるようになればいいな、と思いました。

私の手(指)は、…大根です…。

12 10月, 2014

逃げないこと

7日までの出店の間、今までの最高齢のお客様がいらした。
逃げても、なかったフリしても、ソレは
どこまでもついてくる。放っておけばおくほど、
借金とおなじく、ソレは大きくなっていく。
わかっちゃいるけど、なかなかネ……。
(photo:伏見稲荷大社in Kyoto)
小柄ながらも背筋のしゃんとした89歳のEさん。
Eさんはリングをいろいろはめてみては、その間におしゃべりされて、私はEさんの山あり谷ありだったであろう人生のほんの一部の物語を聞くともなしに聞いた。

「まあいろいろあったけど、ひとつだけ言えることは、”逃げない”ことよ。」
「今、なんでこんなことでツラい思いしなきゃいけないのかしら、って思っても、無駄な経験って一つもないんだから…。」
と、ご自身の経験から裏打ちされたコトバは、ありがたく私の五臓六腑に染み渡った。

そんな話をしながら、たくさん試着を楽しんで、Eさんが選ばれたのは、きれいに光る一粒のラブラドライトのリング。

ラブラドライトの石の意味は「潜在的に抱えている問題を顕在化させ、魂の成長を促す」という、ある意味、厳しい師のような意味合いを持っていて、「逃げないこと」と言われたご自身の言葉そのものの石を選ばれたことになる。

09 10月, 2014

宣告

長崎県の無人島・野崎島の教会。今年5月に伯母と
従姉妹と3人で行った。また、伯母を連れて行きたい。
仲良くしている伯母に、膵臓癌が見つかった。
「腫瘍の大きさは28ミリ、ステージ4A。この数値だと、平均余命13ヶ月なんだって…。」と、従姉妹が電話口で感情を押し殺すように、医者から渡されたデータを読み上げた。

今は、本人に癌の告知をすることは当たり前になった。
私の父も2年前に2センチの腫瘍が見つかったが、手術が難しい場所であることや、痛みなどの症状がないこと、そしてこの2年間3ヶ月おきの検査で大きさには変化無く、転移も見られないため、治療はしてない。
父は検査から帰ってくるたび、「今回も死刑宣告を逃れたな」と言う。

伯母の場合は、何年も前から背中の痛みを訴えていて、それが内臓の痛みだとは思いもよらず、転んで背中を打ったことの後遺症だと思っていたことが、発見を遅らせた。

伯母には、私が乳児の頃から今に至るまで随分と世話になり、何の恩返しもできないままだ。私に何ができるのだろう、と毎日気がつくと考えている。

04 10月, 2014

奇跡のメダイ

アクセサリーだけではないかもしれないが、気に入ったものに限って、無くしてしまう。
今回、府中の出店で、以前お買い上げいただいたペンダントやピアスを無くされ、また同じものを作って欲しい、というお客様が3人いらした。

左が表、右が裏。表も裏も、奇跡のメダイのデザインに
は決まりがあり、それは聖母マリアの出現を目撃した
修道女がマリアから授けられたイメージを形にしたもの。
その中のお一人は、”奇跡のメダイ(または、不思議のメダイ)”のペンダントを再度オーダーくださった。
このメダイは長崎県平戸市のカトリック平戸教会で購入したものだ。
そのとき、売店の女性が「このメダイを買われた方が、交通事故に遭って、車は破損したのに怪我をしなかった、と言って報告に来られたんですよ。」と説明してくれた。

メダイを使って作ったアクセサリーはすべて売れてしまった。これが最後のメダイだったので、また教会に行かなければ…。(ネットでも買えますが、教会に足を運ぶことに意味があると思うので、行ってきますです。)

お三方とも、無くしても、また来店くださるほど気に入っていただいて、嬉しい限りです。ありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
奇跡のメダイは、どの教会でも売ってるわけではなく、聖パウロ修道会、女子パウロ会、サレジオ会が母体のショップで販売されてるようだ。

シャインマスカット

なんじゃこりゃ〜!!この味は〜!!(いい意味です)
初めての味。友人が差し入れてくれた社員マスカット(なぜかこの文字変換になる)、じゃなくてシャインマスカット。
プリプリっとした上品なフルーツゼリーが、わりとしっかりとムチっとした皮に包まれてるかのような、皮ごと食べられるマスカット。

遠い中東で自爆テロをする青年たちは、”聖戦(どこが聖戦なんだ!?)の果てに天国に召され、そこには72人の処女が待っている”と、教え込まれて、命を捧げるのだという。
それはコーランに書いてあるらしいのだが、コーランは抽象的な表現も多く、長い歴史の中での様々な人や地域によって、違った解釈がなされている(だからいろんな派がある)ようで、72人の処女なんてのは、神様がそんなこと言うわけないわけで、でも支配者にとっては兵隊を操るための都合のよい教えになっているのだろう。
で、近年、それが処女ではなく”白いぶどう”が正しい解釈だ、という学説も出てきているのだが、前置きは長くなったが、それが”ぶどう”であるならば、シャインマスカットこそ、色は違うけど”白いぶどう”に匹敵するのではないかと、私はシャインマスカットを口に含みながら、自爆テロをする青年たちを思い浮かべたのであります。

食べ物が乏しい砂漠で、「お国のために死んだら天国でシャインマスカットを好きなだけ食べられるぞ」という教えを信じ込んたら、私だって命捧げるかも?しれない…。
でも、それが72粒だったら、少なすぎて死ねない…。

03 10月, 2014

「ほぼ日手帳」デビュー

8月のアートマン出店のとき、スタッフのOさんが使い勝手がよさそうな手帳をお持ちだったので、「それ、良さそうですね。」と言ったら、Oさんはキラッと目を輝かせて、「これは糸井重里さんがプロデュースした手帳で、ほぼ日手帳って言いましてね…」と始まり、この手帳がいかに使いやすくて、デザインも機能的に凝っていて、何でも書き込みたくなる手帳だとういこと等々、熱く語ってくれた。

私にとって一番魅力的なのは、一日1ページが使えること。打ち合わせの内容や懸案事項、教えてもらった料理のレシピ、感動したコトバ、見た映画、アクセサリーやイラストのアイディアなど、何でも書き込める。
私のはavecカズンという種類。大きさは単行本サイズ。
1年が2冊に分かれている。カバーは表がブラック、
内側がオリーブイエローで、オシャレ。
ペンが2本挿せる。
Oさんの話を聞いていたら、私も欲しくてたまらなくなり、途中でもいいから今年のを売ってないかと調べたが、どこにもなかった。ただ、ヤフオクでは売っていた。
もう半年以上過ぎた手帳(中には前年のもあった)が定価に近いかそれ以上で落札されているのを見て、コレそんなにスゴイの?とちょっとびっくりした。

そして2015年版が、9月1日発売とあって、1日の発売時間のちょっと前からPCの前にスタンバイし、時間と同時にネットにアクセスし、買おうとしたが、お買い物カートが表示されない。商品をクリックしてもなかなか次のページに行かなかったりしたので、アクセスが集中してるのかな、と感じた。1時間後に再度アクセスしたら、カートも表示され、無事購入終了。
手帳本体と色とりどりのカバーは別になっており、組み合わせによってオリジナル感覚が味わえる。

今年のが買えなかったので、なかなか書き込めず、ムラムラしている旨をOさんに伝えたら、「私も最初の年、翌年のしか買えなかったから、翌年の今日の日付のページの端に、今日のことを書いてました。去年の今日何をしてたか見れて、おもしろいですよ。」と言われ、私も早速、来年の今日のページに今日のことを書き込んだ。
今まで、3ヶ月以上続いたことのない手帳、ほぼ日効果はあるでしょうか〜…。

すてきな手帳の数々はコチラ。
http://www.1101.com/store/techo/

楽しい利用例はこちら。
http://www.1101.com/store/techo/2015/basic/

01 10月, 2014

10月のアートマン


偶数月の府中アートマンの出店、今月も始まりました。
7日までです。お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。

私のスペースのすぐ後ろに、アートマンのスタッフのおすすめのマッサージ機がお目見えしてます。3万近くしますが、すごく気持ちいいらしいです。
らしい、というのは、私はまだ試してないからです。
ときどき、買い物途中のお客様が気持ち良さそうに目を閉じて座ってらっしゃるのを横目で見ながら、機会を狙ってます。
でも開店中は、お客様がいなくても仕事中ですからね。閉店してから、試させてもらおっかなー。